![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:104 総数:542481 |
大岩山一斉清掃ウォーク![]() ![]() 京都サンガサッカー教室
今日の3・4時間目に,京都サンガから選手やコーチの方に来ていただき,サッカー教室を開いてもらいました。選手やコーチに技を見せてもらったり,一緒にリフティングをしたりして,みんなはとても大喜びでした。一緒に試合もすることができ,みんなは夢中になってボールを追いかけていました。サッカーを習っている人も,普段はあまりサッカーをすることがない人も,みんながサッカーの楽しさを実感することができたと思います。サッカー教室が終わったときに,笑顔で「サッカーが好きになった」と話してくれる人もいて,とても素敵な経験ができたと思います。
![]() ![]() ![]() どうぶつの赤ちゃんリーフレット
「どうぶつの赤ちゃん」の学習では、ライオン・しまうま・カンガルーの赤ちゃんの「生まれたばかりの様子」と「大きくなっていく様子」についてちがうところや似ているところを見つけながら読み進めてきました。学習のまとめとして、自分が選んだ動物の赤ちゃんについてのリーフレット作りに取り組みました。チンパンジー・ゾウ・パンダ・キツネ・リス・アザラシ・ペンギンの7つの動物の中から選びました。どの動物にも「へー」と思わずびっくりしてしまうような姿が説明されていて、子ども達も心ひかれている様子でした。来週は完成したリーフレットをお互いに読みあって交流しようと思います。
![]() ![]() 音楽「森のたんけんたい」![]() ![]() 曲の感じに合わせて,楽器を演奏しています。 きつつきの「コンコンコン」という音,たぬきの「ポンポンポン」という音,妖精の「きらきら」という音。それぞれの音に合うように,楽器の演奏方法の工夫を考えています。 明日の発表会に向けて,練習を頑張りました! 明日が楽しみです。 書写「温かい心」![]() ![]() 今回は小椋先生をゲストティーチャーにむかえ,指導してもらいました。 心を落ち着けて,心のこもった字が書けました。 大根の収穫と調理![]() ![]() ![]() 翌日、大根だきをしました。皮を剥き、適当な大きさにきり、ぐづぐづと似ること2時間。新鮮なので、2時間煮ただけでも、やわらかくて、味がしみこんでとってもおいしくできました。子供たちは、2つ、3つと、頬張っていました。皆さんにも、食べていただきたいぐらいでした。 社会「農家で作られるもの」
社会の学習では,「農家で作られるもの」のまとめに入っています。
井上さんの畑でたくさん学ばせていただいたことを,グループごとに模造紙にまとめていきます。 子どもたちにとって,模造紙にまとめていくことは初めてでしたが,レイアウトにこだわったり,ペンの色を変えたりなど,グループで協力して取り組んでいます。 仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ふしぎなたまご![]() ![]() 何がでてきたら楽しいかなぁ。 図画工作「ふしぎなたまご」では、いろいろなものが生まれる「ふしぎなたまご」を描いています。 宝石、おかし、おもちゃ。雪や宇宙など。 中身だけでなく、たまごもカラフルでバリエーション豊富です。 どんなたまごになるか、完成が楽しみです。 おちばひろい![]() ![]() ![]() とてもたくさんの落ち葉があったので、あっという間に袋がまんたんになりました。 ふかふかの落ち葉は、たくさん集めて肥料にするという話を聞いて、 1年生の子どもたちは不思議そうに落ち葉を入れる大きな箱をのぞいていました。 給食時間の放送![]() ![]() |
|