京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up1
昨日:51
総数:559909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

市内めぐり(6年)〜10月9日

 6年生は,10月17日の市内めぐりに向けて,自分たちが行くコースについてインターネットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作の時間(4年)〜10月9日

4年生は,先日からお話の絵に取り組んでいます。
どんな色が合うのかを考えながら,色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(3年)〜10月9日

画像1 画像1
 子ども達は,新しい漢字の学習をしています。
 この日の3年生は,「感」と「遊」の練習をしました。
画像2 画像2

国語の時間(2年)〜10月9日

 2年生は,国語で「どうぶつ園のしょうかい」という教材を学んでいます。
 この日は,「感想を書こう」というめあてをもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤米を育てよう(5年)〜10月9日

 5年生は,総合的な学習で「赤米」を育てていました。先日収穫をし,乾燥させていました。
 この日は,脱穀機を使って収穫した稲からもみをとっていました。脱穀機を使うともみがどんどんとれていくのを,驚きながら見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期始業式

画像1 画像1
10月9日(火)後期が始まりました。始業式では,校長先生が子どもたちに「家でも学校でも気持ちの良いあいさつ・返事をしましょう。」「常識のある人になりましょう。そのためには給食当番や掃除当番などきちんとすることが大切です。」「地域の人にいいことをしたらほめてもらったりいけないことをしたら注意をしてもらうようにお話をしています。地域のみんなでみなさんのことを見ていますよ。」という声かけをしてくださいました。

ぱたぽん

今日は,子どもたちが楽しみにしている「ぱたぽんさん」の読み聞かせの日。
今日のお話は,「うさぎのおいしい食べ方」。
題名を聞くと,「どんな話!?」「早く聞きたい!!」という感じの子どもたち。
少し長いお話でしたが,最後まで一生懸命聞いていました。
また次のぱたぽんさんが楽しみです。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期終業式〜10月5日(金)

画像1 画像1
 10月5日に前期終業式を行いました。この式で学校長は「半年間みんなががんばったところをさらに伸ばそう。そして,直すべきところは直そう。4・5・6年生は1・2・3年生のよいお手本になりましょう。後期には,おうちでのお手伝いや学校での給食当番・清掃活動をこれまで以上にしっかりと活動していきましょう。」と子ども達に語り掛けました。
 子ども達は,静かに学校長を見つめながら話を聞いていました。
画像2 画像2

図書室〜10月4日

 嵐山東校の子どもたちは,読書が好きな子が多いです。教も本を借りたり読んだりしている子どもたちです。
 また,ぱたぽんのみなさんが,レイアウトしてくださっているコーナーで本を選んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(3年)〜10月4日

 3年生は,国語の学習で学芸会やドッジボール大会などについてインタビューし,その内容のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教員公募

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp