![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648434 |
PTA人権尊重街頭啓発活動
12月1日(土)
12月の人権月間恒例の「人権尊重街頭啓発活動」が寒風ふく中で実施されました。 伏見東(醍醐)支部の4中学校10小学校のPTA役員さんをはじめ,各学校の校長が池田東小学校に参集し,事前学習会をしたあと,醍醐地域3か所に分かれて街頭啓発活動を行いました。 本校PTA役員さんは,校区のアルプラザ前でティッシュを配りながら,人権尊重を呼びかけました。 寒い中,ご苦労さまでした。 ![]() PTA人権尊重街頭啓発活動が実施されます
12月1日(土)
本日12月1日(土)に京都市PTA連絡協議会主催の「人権尊重街頭啓発活動」が全市一斉に行われます。 一人一人の人権が尊重され,かけがえのない「いのち」が輝く社会の実現と子どもたちの健やかな育ちを目指すPTAの願いを,市民に理解してもらうことを目的としています。 子どもの命と育ちを守るために制定された「子どもを共に育む京都市民憲章」の意義を多くの市民に訴え,さらにその実践の輪を広げていきたいと思います。 伏見東(醍醐)ブロックは,下記の要項で行われます。 記 日時 12月1日(土) 9時〜11時ごろ 会場 事前学習会 池田東小学校体育館 9時〜10時 街頭啓発活動 ダイゴロー周辺(醍醐西PTA)10時〜11時頃 *本校PTA役員さんも多く参加されます。ご苦労さまです。 放課後まなび教室
11月30日(金)
就学時健康診断や5年のスチューデントシティーなどで,お休みしていた放課後まなび教室がありました。 低学年はいつものように1,2年生でいっぱいになりましたが,てきぱきと宿題を終えて3時半頃には児童館に行ってしまいました。 サポーターの先生も個々に一生懸命かかわっていただき,子どもたちもとても喜んでいました。 4時前には高学年の子どもたちがやってきましたが,今日はあまりおしゃべりもせず,座卓に座ると同時に宿題に取り組みはじめていました。 ![]() ![]() 6年のページ 色刷り木版画に挑戦!
11月30日(金)
今年も6年生は,色刷り木版画に取り組んでいます。 葛飾北斎の「富嶽三十六景」を模写し細かい部分まで彫刻刀で彫り,絵の具を使って一色一色写しとっています。 根気のいる作業ですが,子どもたちは黙々と取り組んでいます。 きっといい作品に仕上がるでしょうね。期待してください。 ![]() ![]() 今日の給食
11月30日(金)
「ごはん」「チャーハンの具」「小松菜のゴマ油炒め」「フルーツかんてん」 今日の「フルーツかんてん」は,天草から作られた寒天を使っています。 「天草」は海藻の仲間です。寒天の原料です。 おなかのそうじをしてくれる食物繊維が多く含まれています。 ![]() 5年のページ ストーリーテリング
11月30日(金)
醍醐中央図書館の方に,ストーリーテリングをしていただきました。 ストーリーテリングというのは,本や挿絵を見せながらの読み聞かせでなく,本のない読み聞かせです。巧みな話術で,子どもたちを物語の世界に導きます。 高学年の子どもでも,夢中になって聞き入っていました。 ![]() ![]() 今日の給食
11月29日(木)
「むぎごはん」「煮つけ」「ほうれん草と白菜のゴマ煮」「黒大豆」 風邪を予防しよう! 風邪の予防に効果的な食品は?? カロチンやビタミンCが多く含まれる食べ物は,風邪をひきにくくしてくれます。 カロチンが多く含まれている食品は,ほうれん草です。 ビタミンCが多く含まれている食品は,白菜です。 ![]() 6年のページ まかせてね今日の食事!
11月29日(木)
だし昆布とかつお節をつかって,本格的な「だし作り」に挑戦しました。そして,日本料理(和食)には欠かせない,おいしいお吸い物を見事に作りあげました。 京都の日本料理の老舗のお吸い物にも負けない味でした。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ おみせやさんごっこ
11月29日(木)
国語で「おみせやさんごっこ」という勉強をします。今日は,グループごとにどんなおみせやさんになって,どんな品物を売るのか,みんなで考えました。 「おかしやさん」「おもちゃやさん」「パンやさん」「ペットやさん」など,子どもたちから楽しいアイデア商品の名前があがっていました。 ![]() ![]() 3年のページ 分数!頭の中は分数!分数!
11月29日(木)
分数の勉強に入って数時間,分数の意味がよくわかってきました。ここでもうひと踏ん張り!何度もおさらいをして,ややこしい分数をやっつけよう! ![]() |
|