京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:32
総数:366709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

6年生 おむかえ朝会の様子

画像1画像2
月曜日におむかえ朝会がありました。
6年生からは,人気芸人スギちゃんのモノマネと,CMでおなじみの消臭力の替え歌のプレゼントを贈りました。
しっかりとやり切ることもでき,出し物に対して笑い声も聞こえ,大満足な6年生でした。
次回は,運動会でかっこいい姿を見せようね♪

4年生 「一年生を迎える会」

 今日は,1時間目に「一年生を迎える会」がありました。
 4年生は,「はじめの一歩」の合唱を披露しました。
 小学生になって初めての二部合唱にチャレンジしたのですが,とても美しいハーモニーを,体育館に響かせることができました。
画像1
画像2

1年生 お迎え朝会に招待してもらったよ♪

画像1画像2画像3
2年生から6年生のお兄さん,お姉さんが,1年生の入学を祝う「お迎え朝会」を開いてくれました。
6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで,体育館に入場しました。
たくさんの人に拍子で迎えてもらい,少し恥ずかしそうでした。そして,各学年からお祝いの言葉を言ってもらったり,学校のことを紹介してもらったりしました。

その後,1年生からも,お礼の言葉を言いました。
体育館の後ろまで届く,張りのある声で発表できました。

お迎え朝会はとてもおもしろかったです。
みんな大喜びで,教室に帰ってからも,聴かせてもらった歌を口ずさんでいました。

2年生 お迎え朝会

画像1画像2
5月21日,全校みんなで1年生のお迎え朝会を行いました。
2年生も楽しい出し物を考えて,給食のクイズを出したり,プールの様子を再現したりしました。
一生懸命練習した成果が出て良かったですね。きっと1年生も喜んでくれたと思います。これからも1年生と楽しく過ごしていきましょう。

3年生 「まちたんけん その2」

今日は,「まちたんけん パート2」ということで馬場公園へ行きました。
馬場公園の周りに何があるのか,南田公園の周りや銀閣寺の周りと比べながらメモをとりました。

さあ,どんな発見があったのかな?

画像1
画像2
画像3

お迎え朝会

画像1
画像2
画像3
 5月21日の1時間目は新1年生のお迎え朝会でした。
 どの学年も,今日のお迎え朝会のために,1年生に贈る歌やメッセージの練習をしてきました。1年生も,素敵な声で「校歌」を歌ってくれました。

 一人一人が「待ってるよ!」「たのしくすごそうね!」「分からないことはいつでも尋ねてね」などのメッセージを,しっかりと伝えることができました。

金環日食

画像1
 日本国内でもたくさんの話題に上っていた「金環日食」の日がとうとうやってきました。
 登校途中でもあったため,学校はもちろん,ご家庭でも,太陽を直視しないことや交通事故に巻き込まれることがないよう声かけをしていただき,子ども達は無事に登校してきてくれました。
 午前6時30分頃から徐々にかけはじめたのでしょうか?ピーク時の午前7時30分頃にはあたりは何となく薄暗くなり,校舎の中は夕方のような暗さでした。ふと職員室の廊下の窓を見ると,ガラスにしっかり日食の影が映っていました。そして廊下にも・・・。

5月の参観日

 5月17日の午後から,今年度第2回目の参観日を実施しました。
 前回4月の時には学級担任が授業をしましたので,今回は中学年以上は教科担任が授業をおこないました。中学年以上の子ども達も,進級してひと月が経ち,教科担任の授業にもずいぶん慣れてきて,一人一人,しっかり活躍してくれています。低学年の子ども達も大きな声で返事をしたり,まっすぐに手を伸ばして挙手したりしています。

 この日は,5校時終了後PTA総会が行われました。
 総会の前には,今年度から学校運営協議会「まなび部会」の読みきかせボランティアとして活躍いただいているボランティアさんの中の3名においでいただき,保護者の方を対象に読みきかせをしていただきました。
 読みきかせボランティアの皆さん,有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 「円の学習をしたよ」

画像1画像2画像3
算数の時間に,厚紙を使ってコマを作りました。
どうやったらうまく回るコマができるかな…と考え,丸い形なら,きれいに回ることを発見しました。
今日は,さらに,そのコマに3枚のシールを貼って,色を3色重ねるにはどうしたらいかを考えました。
実際にコマを回しながら,工夫して考えることができました。

これから本格的に円の学習が始まっていきます。
新しい道具も使い始めますよ!お楽しみに。

3年生  社会科「まちたんけんにいこう!」

社会科が始まって初めての社会見学に行きました。
三錦校区内のいろいろな場所をめぐり,見つけたものをカードに書きました。

同じ三錦校区でも,よく知っている場所とあまり知らない場所があるということに
気付くことができました。

さあ,どんな発見があったのでしょう。
これからの学習のなかで,今日の発見を生かしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 保幼小交流 1年生生活科
12/1 PTA・おやじの会餅つき大会
12/2 駅伝競走記録会
12/5 参観・懇談
家庭教育学級
木曜校時5時間授業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp