京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up18
昨日:156
総数:1434086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

「第4回テスト」始まる

画像1画像2
本日から「第4回テスト」が始まりました。

写真は理科のテストを受けている1年生の様子。

今日からの3日間、がんばれ!

自然災害に備える(2年 保健体育 研究授業)

画像1画像2画像3
2年生の保健の研究授業の様子。

自然災害に備えて、という内容の授業でした。

最後に、非常用バッグに5つ、何を入れるか?ということを、グループで考えていました。

園児と一緒に

画像1画像2画像3
11月27日(火)に3年生家庭科の授業「幼児との触れ合い学習」2回目が行われました。体育館での授業の様子です。

小さな子どもがかわいくてかわいくて仕方がない!
  といった気持ちが、生徒たちの表情や動きから湧き出していました。

明日から定期テストだというシビアな現実を、つかの間ではあるが忘れさせてくれる、そんな、ほんとうに楽しそうな授業でした。

連休が明けて....テスト近し!

画像1画像2
水曜日からの第4回テスト。

冷たい雨が降る肌寒い一日でした。

生徒たちは明後日からのテストに向けての学習。

写真は3年生の様子。理科の勉強をしていました。

穏(おだ)やかな顔で....

画像1画像2画像3
ふだんの中学校生活とは違った表情を見せてくれた、今日の小学校訪問。

 中学校では「1年生」なのに、

    しっかりとした「お兄さん」「お姉さん」になっていました。

どの生徒も、穏やかな表情で中学校に帰ってきました。


お世話になった小学校のみなさん、ありがとうございました。

お話のあとも....

画像1画像2画像3
読み聞かせの様子。

     お話のあとは、質問も。

   内容の確認や振り返りまで、子どもたちだけでできました。


 身を乗り出して本を触る姿には

        みんなで一冊の絵本を見る楽しさを教えられた。

真剣に聞いてもらうと....

画像1画像2画像3
絵本を読む中学生に

     真剣に耳を傾ける1,2年生の児童たち。

  聞き手の集中が、読み手にも伝わり、

           貴重な時間を過ごすことができました。

小学校訪問  まずはゲームで・・・・

画像1画像2画像3
まずはゲームなどをして、緊張をほぐします。

いす取りゲームやペットボトルボーリングなど・・・。


子どもたちはすぐに打ち解け、くっついていました。

うれしい掲示物

画像1画像2
1年生の小学校訪問。
今までの準備や練習の成果は発揮できるか?

ドキドキ わくわくしながら、小学校へ。

すると教室の中には、うれしい掲示物が・・・。


小学生あてに贈った「案内状」。
自分たちが贈った案内状がきれいに貼られている。

・・・・温かい心持ちになりました。

生きチャレで得たものは....

2年生の集会。
「生き方探究・チャレンジ体験」を終えて、何人かの評議員の生徒が思いを語りました。

初めての仕事体験。どの発表者も言っていたのは「あいさつの大切さ」です。相手に伝わらなければ意味がないんだと...。また、「時間を守ることの大切さ」も。

先生からは、お世話になった事業所からの言葉を、厳しい意見も含めて、ありのまま生徒たちに伝えました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 第4回テスト(1日目)
11/29 第4回テスト(2日目)
11/30 第4回テスト(3日目),育成学級校外学習
12/3 ピカピカDAY,委員会ミーティング
12/4 オープンスクール,新入生保護者説明会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp