![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
つばさ 「11月のお誕生会」![]() ![]() ![]() 事前から計画を立て,プログラムやプレゼントを作り,子ども達自身で会を進められるように準備してきました。 お誕生日会は4回目なので,司会やはじめの言葉・おわりの言葉などとても上手になりました。 みんなで協力し,楽しくお祝いができました。 11月のお友達,お誕生日おめでとう! ★4年・音楽会★2012/11/28![]() 明日が,リハーサル! 今日は,言葉の練習もしました。 そして、入場→言葉→合唱→言葉→合奏→退場と通し練習をしました。 所要時間,約11分!! 規定時間が,15分ですから,あっさり!すっきり!!バッチリ!!!です! 合奏コーヒールンバでは,担任は,ギターで参加します。 今日の合奏では,とても気持ちよくギターを弾くことができました。 とてもうまくなりました!★ミ! ★4年・全員黒板発表★2012/11/28![]() 子どもたちは,黒板全員発表が大好きです。 いや,正確にいえば, 子どもたちの黒板全員発表の活動の様子を見ていると,黒板全員発表が大好きのように見えます。 これからも,みんなの前で,自分の考えを発表する機会を作っていきます!★ミ! ★4年・京炎木版画★2012/11/28![]() 彫刻刀の扱いにもなれてきた・・よう・ですが・・・ そんな時に,怪我をしたりします。 慎重に、慎重に・・・・。 実際の彫り方を大型画面にうつしだしみてもらいます。そして,ポイントを理解した上で,彫ります。 彫り始めたら,孤独な作業!黙々と取り組んでもらいます。★ミ! ★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/28![]() きまぐれ,今日のベストホームチャレンジノートです! 見事なホームチャレンジノートです! ホームチャレンジノートへの関心がとても高くなっています! 毎朝、ホームチャレンジノート提出場所である給食配膳台のまわりには人だかりができます。 「○○さんのパクろっ!!」 「すごいな〜こんなんできるんや〜」 なかなか美しい光景です!★ミ! ★4年・京炎木版画★2012/11/27![]() 彫刻刀の使い方を練習しながら,彫りすすめていきます。 彫り方の基本は,まず,切出し刀で切出しをいれ,そして,丸刀で彫るというものです。 しかし,むずかしい! とても,むずかしい!! 彫ってはいけない部分までも彫ってしまう。 失敗しながらも,慎重に,慎重に,ていねいに,ていねいに,彫っていきます!★ミ! つばさ 「なかまの木」![]() ![]() ![]() ともだちのいいところを発表しあい,カードに書いて,事前に描いた木に貼り付けました。 「絵がとても上手です。」 「電車のことがとてもくわしいです。」 「あそぼう、と言ってくれてうれしかったです。」 「あとかたづけを手伝ってくれてやさしかったです。」 など,友達からいいところを言ってもらって嬉しそうな顔をしていました。 つばさの「なかまの木」は,12月からつばさ教室の外の廊下に掲示する予定です。 ぜひご覧下さい。 3年 デジタルとアナログ 2012/11/27![]() ![]() つい先日,算数で「重さ」の学習をしたところなので,子どもたちの記憶にはまだまだ新しく,興味関心も高いです。 今日は算数の時に使用した「台ばかり」や「上皿てんびん」のほかに, 新しく「デジタルスケール」と「てんびん」を使って,身近なものの重さを調べたり, 重さを比べたりしました。 デジタルスケールは数字が画面に表示されるので,台ばかりのめもりを読むわずらわしさ(!?)から開放されたように子どもたちは喜んでいました! てんびんはものの重さを比べるのに視覚的にもわかりやすく, 鉛筆3本 vs 消しゴム のように戦わせるように比べていました。 楽しみながら重さをはかったり比べたりする活動を通して,量感を身につけています。 ★4年・ボール運動★2012/11/27![]() 体育で,ボール運動の学習を開始しました。 まずは,事前準備として,ボールの空気入れ作業をしてもらいました。 とても手際よく作業ができました。 今日は,ボールなれ運動と,ポートボールにつながるボール遊びをしました。 どの子も夢中になってボール運動を楽しんでいました。★ミ! ★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/27![]() なんと! 1日に2ページ,しかも,びっしりに勉強してきた子がいました! すばらしいっ!! 見開き2ページのびっしりホームチャレンジノート,おみごとです!★ミ! |
|