![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:67 総数:644847 |
金環日食観察会(1)
朝,7時過ぎごろから,続々と子どもたちや保護者の皆様が運動場に集まってこられました。
快晴。 東の空の太陽は燦々と輝いています。 まさに,観察するのに最高のお天気です。 観察用のメガネは手作りのものを含めて約400枚準備しましたが,全てそれぞれにお使いいただき,また,手持ちのメガネを持参された方もたくさんいらっしゃったので,総勢では600名前後の方がご参加くださったと思います。 早朝の観察会にこのようにたくさんの方々にご参加いただけたこと,会を催した学校としても,大変うれしく思っています。 眼鏡で観察するほか,円形の穴のあいたおたまやふたなどを用意して,丸い穴の影の形が太陽が欠けていくのに伴って,どんどん三日月型に変わっていく様子なども観察しました。 ![]() ![]() ![]() 算数『円と球』![]() ![]() 学習を始めるにあたって,こまに書いたもようが回すとどのように見えるのか・・・を実際にこまを作って調べてみました。 子どもたちの予想では,「丸に見える。」「二重丸が見えると思う。」と回るともように書いた「点」は丸に見えるということでした。 そして回してみると・・・黒や赤で書いた点は丸を描いていました。予想通りだったので子どもたちも「見えた〜!」と大喜びでした。 これから円や球の形について詳しく学習していきます。 コンパスも使います。 部活動説明会![]() ![]() 今日の放課後,体育館にて説明会を開催しました。 指導にあたる教職員も体育館に集まり,担当する部の活動内容や,準備物等についての説明をしました。 本校では,全校の児童をチーム桃山として全教職員で育てていく協働体制をとっており,部活動も全員が分担して指導にあたります。 本年,子どもたちの喜びを求め,部活動のいっそうの充実を図っていきたいと考えています。 ご家庭におかれましても,どうぞご理解,ご協力をお願い申し上げます。 2年生 リレーをしました
体育の時間,運動場ではリレーをしました。まず,リレーの場の設定や役割分担・準備のしかたを話しました。さすが2年生です。その後準備をしたのですが,あっと言う間にすることができました。さすがですね。そしてその後さっそくリレーをしました。楽しかったようで,「またやりたいなあ。」「今度は勝つぞ。」と意欲満々の子ども達でした。
![]() ![]() ![]() 計量の絵〜彩色〜
3年生は,先週スケッチをした計量の絵に彩色しています。
絵の具は2〜3色をうまく混色して自分だけの色を作ります。顔のなかでも,頬,耳,鼻と色が違うので友達の顔を見ながら近い色を一生懸命に作りました。 完成までもう少し,丁寧に仕上げます。 ![]() ![]() ![]() 初めてのリコーダー♪![]() ![]() 持ち方,穴のふさぎ方,息の入れ方,音の出し方・・・・何もかも初めてですがひとつひとつゆっくりと学習していきます。 「シ」の音ひとつをタンギングで吹けるように何度も何度も繰り返し練習です。みんな真剣な表情でがんばっています! 2年生 さつまいもの苗を植えたよ
生活科の時間にさつまいもの苗を観察しました。それから,植えました。種や球根は植えた経験がありますが,苗を植えるのは,初めての人が多いです。植え方の話をすると,たて向きに植えると思っていた人が驚いていました。じっくり観察した後,見つけたよカードに書きました。
早く芽が出るといいだすね。 ![]() ![]() ![]() 歯科検診![]() ![]() 本校はご家庭のご協力のおかげで,虫歯のある児童がとても少ないという嬉しい現状です。 検診の様子を見ていても,検査の歯鏡がスムーズに滑るように動き「端から反対の端まで健全です。」とおっしゃる歯科校医の先生の見たての声。 流れるように検診が進んでいきます。 良い歯の状態をずっとずっと保っていってほしいです。 6年生 エプロン作り
家庭科室に子どもたちの気配がします。
出かけてみると,エプロンの製作にかかっています。 しつけ糸で仮縫いをしている人や,友達が布を三つ折りにするのを手伝ってあげている人もいます。 仮縫いができた人から,ミシンで縫い始めている人もいます。 ゆっくりと丁寧に,とても上手にミシンを扱っているのには感心しました。 6年生の家庭科には,外部講師のスクールサポーターが来校し,指導支援をしてもらっています。 エプロンの完成が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 写生に行きました![]() ![]() ![]() 近景の菜の花を描いた画用紙を持っていき,河川敷で遠景を描きました。松本酒造の建物を,よく見て,ていねいにスケッチしました。 瓦一枚一枚,れんがの様子などしっかり描きました。 2時間近くの時間,とても集中して写生することができました。 いいお天気の中,気持ちいい空気の中での写生,すてきな時間がもてました。 |
|