京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up56
昨日:67
総数:644847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

2年生  筆算って楽しいね

算数では,筆算の学習をしています。たしざんの筆算は,繰り上がりのしかたがわかり子ども達は簡単に計算ができると大喜びです。今日は,ひきざんの筆算に入りました。繰り下がりなしだったので,「ひきざんもかんたんなんだね!」「難しいかなと思っていたけれど,かんたんだあ。」と口々に言っています。
日曜参観では,繰り下がりのあるひっさんのしかたを考える学習を見てもらいます。どうぞ楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

2年生  暑かったなあ

今日は3時間目に体育がありました。気温がどんどん上がり夏のような日ざしです。
今回もリレーあそびをしたのですが,思いっきり走ったあとは,暑くて暑くて・・・・
話し合いは影になるところでしました。夏が近づいていますね。
画像1
画像2
画像3

部活動:タグラグビー

金曜日の運動場では,タグラグビー部の子どもたちも練習をしています。

タグラグビー部は,昨年もタグラグビー部に入部していた子どもは6年生に一人いるだけなので,ルールの指導や基礎基本の動きなどから練習を始めています。

しかし,ボールに食いつくガッツとファイトは,素晴らしいものがあります。
画像1
画像2
画像3

部活動:サッカー

金曜日が練習日です。

運動場へ出たときには,グループに分かれてミニゲームをしていました。

人気のある部活動で,ボールの扱いにも慣れている子が多いです。

画像1
画像2
画像3

水無月 六月

画像1画像2
今日から6月。
知恵の泉の傍の夾竹桃の花が開き始めました。
本館入口のプランターの花も夏の花に植え替えました。

夏が始まったということが感じられる頃となりました。

さて,明後日3日は日曜参観です。

授業参観は1〜4校時となっておりますが,始業から下校時まで,教育活動の全てを公開しております。

ぜひ,ご来校いただき,子どもたちの学校での様子をご参観ください。


2年生  わあ!大きく見えるよ

 教室で飼っているやごを観察するのに,理科室から特別な虫眼鏡を借りました。
 せなかの様子もおなかの様子も拡大して観ることができます。「うわあ!すごい。めちゃめちゃ大きく観えるやん。」「よく観たら足に毛が生えているんだね。」「おなかの中が観える!」と大歓声をあげます。じっくり観察することができました。

画像1
画像2
画像3

学校探検:1年生

入学して間もないころ,2年生に案内してもらった学校探検。

今日は,1年生だけで校内を巡りました。
学校生活にもずいぶん慣れた様子で,教室配置の図を見ながら,グループで校舎内を探検しています。

「廊下は走ったらあかんよ。」
「しぃ〜っ,静かにしなきゃ。」
などと,互いに注意しあっている姿に成長の様子が感じられます。

とりわけ,校長室への来室が多く,
「ちょっと,ここで休憩。」なんて言いながら,ソファーで寛ぎながらカードに記録して,ちょっぴり休んでまた,探検に出かけていく姿も微笑ましかったです。

「おじゃまします。」「失礼します。」「ありがとうございました。」
と,きちんとあいさつできていたのもおりこうさんですね。


画像1

計量の図画:3年生

先日から取り組んでいる計量の図画を教室の後ろに掲示しました。
握力を測っているところを友達をモデルにスケッチして,絵の具やコンテで仕上げました。手や指を細かく描いたり,体全体を描いたりとスポットを当てているところは様々ですが,ひとりひとり一生懸命描きました。
参観に来てくださった際に是非ご覧ください。
画像1画像2

ヤゴからトンボへ

画像1
3年生の子どもたちが先日プールで捕まえたヤゴを教室の虫かごで飼育していたら,昨日の朝トンボになっていました。子どもたちは,「トンボになったよ!」と大喜び。どのようにして成長したかなどは理科の時間に詳しく学習しています。
またトンボの体の作りもしっかりと観察しました。

算数 『円と球』〜円の中心を見つけよう〜:3年生

画像1画像2
円と球の学習では,円の中心をみつける学習をしています。
円を折って考えます。一度だけ折っても中心の点が決まらないことを,子どもたち同士で何度も説明し合いながら中心の見つけ方をまとめました。
コンパスの使い方にも少しずつ慣れてきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp