京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:31
総数:698620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会を前に・・・

 いよいよ明日は学習発表会です。
今日は、ロング昼休みだったにもかかわらず、
夢中になって発表会の練習をしていました。
クラス関係なく声を掛け合ってアドバイスし合ったり、
できない友達を教えたりして、最後の最後まで粘りました。

 明日は本番。心を一つに練習したことを出し切って欲しいと思います。

学習発表会

明日の学習発表会にぜひご来校いただき,子どもたちが頑張っている様子をご覧ください。
画像1
画像2

リレー大会!

11月20日(火)
今日は,リレー学習の最後ということで,学年合同でリレー大会をしました。
始めた頃に比べて,本当にバトンパスが上手になりました。
後ろを見ずに前を向いたままバトンをもらい,渡すときには「はい!」を声をかけて渡すことができるようになりました。
大会では,応援の声が飛ぶ中,楽しくリレーをすることができました。
またいつかしたいですね!

光のはたらき 2

画像1
画像2
11月20日(火)
今日は,鏡で太陽の光を反射させて日陰に当てると,「明るくなるか」また「温かくなるか」を調べました。
快晴ではなかったため「ほんのちょっと温かくなっているかも…」という微妙な結果でしたが,調べることができました。
天気に左右される学習は,太陽が出ている隙を見て外に出るのですが…
何だか太陽に嫌われてしまうことの多い3年生なのです。

光のはたらきを調べよう

画像1
画像2
画像3
11月16日(金)
理科「光のはたらきを調べよう」という学習で,鏡を使って太陽の光を反射させ,的にあてる学習をしました。
「簡単!」「おもしろい!」と楽しみながらも,「光が集まるともっと明るくなる」や「日陰では絶対できひんなぁ」など,よい気づきもたくさんありました。

中間マラソン

画像1
 中間休みになると,1年生は教室から嬉しそうに出て行きます。
マラソン大会に向けて毎日頑張って,走っています。

 走り終わると「何周走れた」と喜んで話に来る1年生!
マラソン大会をとても楽しみにしています。

総合的な学習 『エコライフチャレンジ』

 16日(金)に『エコライフチャレンジ』という出前授業をしていただきました。「地球温暖化」をテーマにお話を聞かせていただきました。その後,環境に関するクイズをしました。子ども達はとても楽しく,意欲をもって学習することができました。
画像1
画像2
画像3

右京南支部 PTAバレーボール交換会

画像1
画像2
画像3
11月17日(土)
 サンサ右京体育館で,右京南支部バレーボール交歓会が行われました。
どのチームも日頃の練習の成果を発揮されていました。
梅北は,Bブロックで1位通過しました。
決勝トーナメントでは惜しくも3位でした。
バレー部の皆様,1日お疲れ様でした。

草木染〜その2〜

画像1
画像2
画像3
さいばしを持って、慎重に混ぜる子どもたち。
最初は、たくさんの布が重くて混ぜるのに苦労していましたが、慣れてくると、笑顔も見られ、楽しくなったようです!!
1人5分混ぜることになっていますが、5分たったと言うと「え?もう終わり?」と残念がっていました。
次の時間から、いよいよ玉ねぎの皮を使って、染める作業に入ります!!
とても楽しみですね!!

草木染〜その1〜

5年生は、総合の時間に、草木染に取り組んでいます。
最初の時間は、布を液につけて、混ぜて、水洗いして干すというところまで行いました。
きれいに染まるといいなあという思いで、特に[混ぜる]作業に時間をかけました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 なかよし遊び 4年出前授業 持久走健康相談 6年制服採寸
11/30 うめきた漢字・計算検定
12/4 環境教育研究発表会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp