京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:72
総数:1319371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

亀岡市の登校時における事故を受けて

 昨日亀岡で登校途中に痛ましい事故が発生しました。未成年者の無免許運転、居眠りによる事故と、あってはならない事故が発生しております。
 下校時には、東山警察署からも、たくさんのお巡りさんが巡廻されておりますし、保護者の方からも登下校の安全についてのご意見やご提案をいただいているところです。本当にありがとうございます。
 さて、子どもたちに注意を呼び掛けても、限界を感じる事故が立て続けに発生している中で、本校といたしましては、次のような対応をもって子どもたちの安全確保に努めてまいりたいと考えております。

1.再度、身を守ることの徹底。・・・本日全校にて指導。
2.地域安全委員さんを中心とする登校班毎の登校ルート上の危険個所等の再度の把握。
3.PTAと学校教職員による危険個所等の確認と改善策の検討
4.改善策に則った対応(次の3点を想定)
・見守りの改善等人的な対応
・横断歩道等の設置等物的な対応
・通学路の見直し等の対応
5.2点目については子ども見守り隊で検討の上,関係機関に相談するということになります。
 
 地域安全委員さんにはご負担をおかけいたしますが、何卒趣旨をご理解の上、ご協力のほどよろしくお願いいたします。詳しくは後日、書面にてお知らせいたします。

科学センターに行きました

 4年生の理科の学習の一環として青少年科学センターに行きました。観察や実験などバラエティに富んだ学習にワクワクドキドキ。子どもたちの目が輝いていました。未来の博士がこの中にいるかな?
 センターの職員の皆様、お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

授業参観を実施しました

 本日は冷たい雨が降る中、開睛館にようこそお越しくださいました。今年度初めての授業参観いかがでしたでしょうか。子どもたちに生きていくために必要な力をつけたい。その強い思いを持ちながら日々取り組んでまいります。これからも授業の様子をご覧いただく機会を設定させていただきますのでよろしくお願いいたします。
 なお,不審者対策として日常的には校門は閉じておりますが,いつでもご来校いただき,授業を見ていただくことができます。正門のインターホンで参観希望をお伝えいただき、職員室で来校者のプレートをお付けいただいた上でご参観ください。ご遠慮なくご来校いただきますようお願いいたします。
画像1画像2画像3

生徒会前期役員認証式

 昨日生徒会前期役員の認証式が行われました。学校のために生徒自らが考え、行動し、自治力をつける活動が生徒会です。
 引き締まった顔に、やる気が満ち溢れていました。これからの生徒会に大いに期待を寄せたいと思います。
画像1

すっかり春です

画像1画像2
グラウンドを吹く風も暖かな春の香りをのせています。中庭のプランターはチューリップの花で彩られ、そこかしこで春を感じます。明日は授業参観です。天気が良くないかもしれませんが、たくさんのご参観をよろしくお願いいたします。

授業の様子が・・・

 8年生になって授業に真剣さが加わってきたのかな・・・。雰囲気がずいぶん変わったように思います。中だるみのないよう、精一杯頑張ってほしいものです。
画像1画像2

授業が終わっても教えてよ!

休憩時間なのに教卓の周りがおおにぎわい。教室をのぞくと8年生の質問攻めに野村先生も大わらわ。やる気の出だした生徒がいっぱい。微笑ましい光景でした。
画像1

行進練習に力が入っています!

 体育系の部活動に入っている7年生以上の生徒は、間もなく始まる春季総合体育大会に向けて、練習に力が入る毎日です。今日は29日に西京極陸上競技場で行われる開会式の行進の練習がアリーナで行われました。
 気合の入った練習に行進だけで汗だくの生徒もいます。開睛館の生徒であることに誇りを持って堂々と行進してほしいと願います。
画像1画像2

給食の様子 その2

「牛乳は2人で運びます。」「給食を食べ終わったら片づけをしっかりします。」
 戸惑いながらも、日々慣れてきた一年生。二年生も復習しました。五組の仲間もしっかりと給食当番ができているよ。みんなでおいしく給食をいただきましょうね。
画像1画像2画像3

給食の様子 その1

画像1画像2画像3
新一年生の給食の様子についてお知らせします。本日で給食が開始して3日が経ちました。初日であった12日は六年生が一年生の教室でお手伝い。お兄さんやお姉さんがやさしく給食の配膳を手伝いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 定期テスト
就学時健康診断
11/29 定期テスト
11/30 定期テスト
12/1 PTA人権街頭啓発
12/2 京都市小学生駅伝競走記録会  開睛杯バレーボール大会  清水もちつき大会
京都市小学生駅伝競走記録会  開睛杯バレーボール大会  清水もちつき大会
12/3 全校朝会
12/4 6年スキー研修説明会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp