京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up48
昨日:81
総数:547232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

11月28日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 コッペパン
 牛乳
 ツナごぼうサンド
 チャウダー

今日のツナごぼうサンドは、カレーで味付けした具に各自が教室でマヨネーズを使って自分でサンドイッチにします。和食の具材のごぼうですが、カレーの風味でパンに合うように調理してあります。

画像1

11月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 カレーうどん
 煮びたし
 みかん

風邪の予防にはビタミンCが有効です。ビタミンCには風邪をひきにくくする働きや、風邪を早く治す働きがあります。ビタミンCは熱に弱く、今日のデザートのみかんのように、生で食べる果物から多くとることができます。

画像1

11月26日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 肉みそ炒め
 わかめスープ
 じゃこ

今日の肉みそ炒めには大豆がたっぷり入っています。赤みそとコチジャンで中華風に味付けで、ごはんとよく合います。あっさりとしたわかめスープとの相性も抜群です。

画像1

タグラグビー サントリーカップ

画像1画像2
23日(金)時折小雨が降る寒い一日、
タグラグビーサントリーカップ京都府予選が行われました。
タグラグビーは他の部活動と違い、サントリーカップで勝ち進めば、
近畿大会、全国大会とつながっていきます。
吉祥院小学校は予選リーグを勝ちあがり、決勝トーナメントに進みました。
ベスト8をかけた試合で、惜しくも春日野小学校に負けましたが、
6年生5年生の8人は、
一生懸命にボールをつないだり、相手のタグを取ろうと追いかけたりしていました。
この大会で優勝した春日野小学校と戦えたことはとてもよい経験となり、
次につなげていってくれるでしょう。
大きな大会はこれで終わりですが、
6年生は、5年生4年生の手本となって3月までがんばってほしいです。

11月22日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 キーマカレー
 野菜のソティ

今日の「キーマカレー」は、ひき肉を用いて作ったインド料理の一つです。「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切れ肉」または「ひき肉」を意味します。インドではグリーンピースを加えることが多いですが、今日はミックスビーンズを加えて色々な豆の味を楽しみました。

画像1

11月21日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 小型コッペパン
 牛乳
 五目ラーメン
 小松菜のごま油炒め

今日は豚肉、にんじん、筍、椎茸、白ネギの五種類が入った五目ラーメンでした。
麺類は子供たちに大人気です。みんなしっかりと完食してくれました。

画像1

11月20日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 ヒレカツ
 ソティ
 みそ汁

今日は給食感謝のメニューです。年1回のヒレカツはカツの衣つけからソースまで全て手作りで、子供たちは大喜びでした。毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物や働く人々に感謝しながらの給食となりました。

画像1

11月19日 給食室からこんにちは その2

本日19日は「もぐもぐの日」です。

今月のテーマは「感謝」についてです。
秋の実りに感謝からはじまり,今まで食べてきた魚について振り返りました。食べ物には命があります。みんなその大切な命をいただいて,自分の大切な体を作っていきます。
その他にも感謝がいっぱいありましたね。給食を作ってくれる給食調理員さん,給食の準備をしてくれる給食当番さん,ありがとうの気持ちを込めていただきましょうね。

今日は4年生のランチルーム学習でした。
「しっかりかんで食べよう」というテーマで,よくかんで食べることの大切さをお話ししました。そしてなんと!「しあわせにんじん」がこのクラスから見つかりました!きれいな紅葉の形でとってもきれいなにんじんに大喜び。
とっても楽しいランチルームになりました。
画像1画像2

11月19日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 五目豆腐
 ほうれん草ともやしの炒めナムル
 黒大豆

今日は五目豆腐にもみじ型の「しあわせにんじん」が入りました。型抜きしたもみじ型はオレンジ色で、紅葉したようでした。当たったこどもは、嬉しそうに報告しにきてくれました。

画像1

11月16日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 玄米ご飯
 牛乳
 高野豆腐の卵とじ
 もやしの煮びたし
 みかん

今日使用している「高野豆腐」は、豆腐を薄く切って凍らせてから乾燥させたもので、「凍り豆腐」とも呼ばれています。和歌山の高野山に住んでいる僧侶が作り始めたことからこの名前がついたといわれています。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
12/3 4年校外学習
12/4 演劇鑑賞
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp