京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up2
昨日:25
総数:375471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『運動場デビューしました…!』

画像1
     今日,1・2年生も運動場デビューしました。
     教室や体育館で練習した時とは勝手が違うので,少し戸惑って
    いるお友だちもいましたが,練習が進むにつれ,慣れてきたよう
    です。のびのびと練習に励んでいました。
     日に日に上手になっていくのが,楽しみです!
     運動会が待ち遠しいいです。
画像2

9月7日(金) 「ビーフシチュー」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,ビーフシチュー,小松菜のソティ」
でした。

給食の「シチュー」には,いろいろな種類があり,
子どもたちに人気のある献立のひとつです。

今日は,給食室で作った手作りの「ブラウンルー」を使って,
牛肉,じゃがいも,玉ねぎ,にんじんを煮込んだ「ビーフシチュー」でした。

「ビーフシチュー」も「小松菜のソティ」もおいしかったようで
給食室に返ってきた食缶は,どのクラスも空っぽでした。

画像1
画像2
画像3

『鮮やかです…!』

画像1
画像2
画像3
      運動場での練習も始まりました。
      息もピッタリ,旗の動きもピッタリ,何よりみんなの心が
      ピッタリそろっています。
      “鮮やかです…!”“美しいです…!”運動会が楽しみです!

9月6日(木) 夏野菜の給食

今日の献立は夏野菜をたくさん使った献立で,
「麦ごはん,牛乳,夏野菜のかきあげ,えだ豆,みそ汁」
でした。

「夏野菜のかきあげ」は,
夏が旬の「かぼちゃ」と「ゴーヤ」を使って作りました。
「ゴーヤ」が苦手な子も薄く切って油で揚げてあると
食べやすかったようでした。

「えだ豆」は,大豆のわかい実で大豆と同じくらいの栄養があり,
暑い夏が旬の食べ物です。
今日の給食では,さや付きの「えだ豆」を給食室の釜で塩ゆでしました。



画像1
画像2
画像3

『1・2年生もはりきっています…!』

画像1
      1年生と2年生の登場です。
      運動会に向けて,今は主に「ダンス」の練習に励んでいます。
      声を出して,元気いっぱいに踊っています。
      運動会当日は,1・2年生の“かわいい!”ダンスを是非,
      ご観覧ください。乞う,ご期待…!
画像2

9月5日(水) 秋の味覚「ぶどう」

今日の献立は,
「味つけコッペパン,牛乳,ポークビーンズ,野菜のホットマリネ,ぶどう」
でした。

大豆はかたくて食べにくい豆なのですが,
「畑の肉」といわれるくらい栄養価の高い食品です。
「ポークビーンズ」に入っている大豆は,
給食室の釜でやわらかくなるまで朝から煮たものを使いました。

ぶどうにはたくさんの種類がありますが,
今日の給食の「ぶどう」は「巨峰」という種類でした。
「巨峰」は,甘くて香りが良く,他の種類と比べて実が大きいことから,
「ぶどうの王様」とも言われています。
画像1
画像2
画像3

9月4日(火) 「野菜のきんぴら」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,にしんの煮つけ,野菜のきんぴら,かきたま汁」
でした。

「きんぴら」は,せん切りにした材料を油で炒めて,
砂糖やしょうゆなどの調味料で味付けした料理です。

今日の給食では,にんじん,つきこんにゃく,三度豆を油で炒めて
砂糖,みりん,濃口しょうゆで味付けしました。
最後にカルシウムや鉄が多く含まれている「いりごま」を
加えて仕上げました。

画像1
画像2
画像3

9月3日(月) 「平天とこんにゃくの煮つけ」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,平天とこんにゃくの煮つけ,ひじき豆」
でした。

給食の「平天」は子どもたちに人気があり,「平天」の入った献立は,
どのクラスでもおかわりにたくさんの手があがります。

今日の給食では,平天と鶏肉,こんにゃく,うずら卵,にんじん,三度豆を
三温糖,みりん,濃口しょうゆで味付けをして煮つけました。


画像1
画像2
画像3

『第1回 見守りミーティング』

画像1
      地域の防犯推進委員会や交通安全協会の皆様に登校時の児童の
     安全指導をしていただいておりますが,今年7月からは,PTA
     の皆様にもご協力いただいております。
      そこで,今回,みなさんに集まっていただいて“見守りミーテ
     ィング”が行われました。北警察署からもきていただき,学童保
     護誘導活動時に気をつけることなど大変参考になるお話を聞かせ
     ていただき,ありがとうございました。また,参加された皆様か
     らも改善に向けてのいろいろ貴重なご提言をいただき,今後の取
     り組みに生かしていきたいと思っております。
      休日にお集まりいただいて,貴重なご意見もいただき,
     大変ありがとうございました。
      今後とも,ご協力,よろしくお願いいたします。
画像2

『もう,始まっています…!』

画像1
     8月27日(月)に前期後半がスタートして,まだ一週間しか
    経っていませんが,9月22日(土)に向けた各学年の練習は始
    まっています。各学年,どんな演技を披露してくれるのかが楽し
    みです。まだまだ猛暑日が続き,練習は大変ですが,休憩と水分
    補給をして,がんばっています。
     運動会当日は,がんばっている子どもたちに是非,皆様の温か
    いご声援をお願いいたします!
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 5年生代休日  フッ化物洗口  放課後まなび教室
11/29 5年生代休日  部活動…伝統文化
11/30 5年生代休日  部活動…バレーボール  放課後まなび教室
12/3 人権朝会  人権の日  保健の日  委員会活動(6校時)  中間マラソン(〜11/7)  生活リズム調べ(〜11/7)  部活動…卓球  放課後まなび教室
12/4 6年生制服採寸(13:00〜13:30)  元町っ子マラソン前健康相談(13:00)  部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp