京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:49
総数:563742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・ボール運動★2012/11/27

画像1
★4年・ボール運動★2012/11/27
 体育で,ボール運動の学習を開始しました。
 まずは,事前準備として,ボールの空気入れ作業をしてもらいました。
 とても手際よく作業ができました。
 今日は,ボールなれ運動と,ポートボールにつながるボール遊びをしました。
 どの子も夢中になってボール運動を楽しんでいました。★ミ!
 

★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/27

画像1
★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/27
 なんと!
 1日に2ページ,しかも,びっしりに勉強してきた子がいました!
 すばらしいっ!!
 見開き2ページのびっしりホームチャレンジノート,おみごとです!★ミ!

★4年・コーヒールンバを聞いて★2012/11/27

画像1
★4年・コーヒールンバを聞いて★2012/11/27
 今日も体育館での練習がありました。
 昨日よりも,うんとよい合奏,合唱でした。やはり,月曜日というのは,特異日なのでしょうか?
 昨日の合奏を聞いての感想です。

◇11/26の合奏は、10点満点で,6点です。その理由は、あまりリコーダーの音が聞こえなかったからです。10点満点にするためには,次のようにすればよいと思います。1)リコーダーの音を少しきつくだす。2)みんなといきをあわせる。3)小太鼓にあわほせてまちがえない。ぼくは,音をまちがえず,きっちり出します。

◇11/26の合奏は、10点満点で,8点です。その理由は,2回目の「レミレミレファ」のところと「ミラシ」のところがあるから,バラバラに聞こえるからです。10点満点にするためには,次のようにすればよいと思います。1)ちゃんと流れを覚える。2)てきとうにしない。3)小太鼓のリズムにあわける。私は,木琴をまちがえないようにがんばるだけ!!

◇11/26の合奏は、10点満点で,10点です。その理由は,みんなががんばって合奏していたからです。これからも10点満点にするためには,次のようにすればよいいと思います。 1)まちがえずにする。2)ウッ!のところを大きな声でいう。3)がんばる。ぼくは,まちがえずにがんはる。ウッのところを大きい声でいう。

 かっこいいなぁ〜合奏っていいなぁ〜そんな感動を伝えてたいものです!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/11/27

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・カリフラワーのホットマリネ・りんご』です。

 今日の副菜は,旬のカリフラワーを使った「カリフラワーのホットマリネ」です。
 カリフラワーの作付け面積が年々減少しており,市場ではブロッコリーの方が多く見かけられます。給食でも,カリフラワーが調達できなかった年もあります。
 今年は給食にも取り入れることが出来ました。キャベツ・にんじんといっしょにホットマリネにしました。りんご酢を使って,やわらかい味に仕上げました。

 デザートも旬の「りんご」です。甘酸っぱく美味しかったです。

タグラグビー

画像1
画像2
画像3
 11月23日の朝6時40分ごろまで激しく雨が降っていたのですが,7時には雨が上がり,タグラグビー全国大会京都府予選に9名の子ども達が参加し,宝ヶ池球技場の人工芝で試合をすることができました。
 試合は,3回して3回とも負けましたが,初出場としては子どもたちはよく健闘しました。特に,3回目の試合は次につながる内容で白熱したゲーム内容でした。
 次は、12月8日の部活動交流会に参加予定です。

料理クラブ スィートポテト作りました!!

今日は後期のクラブの1回目の実習です。調理実習で作るものは,いろいろ制約のある中,みんなの希望の多いものを作ります。

 今日は,『スィートポテト』です。さつまいもを切って,牛乳でやわらかくトロ〜となるまで煮ます。トロ〜となれば,バター・さとう・バニラエッセンスを加え混ぜ合わせます。
 1人分ずつアルミカップに入れ,溶き卵(卵黄)で照りをつけ,オーブントースターで焦げ目をつけて出来上がりです。
 
 あたたかいポテトを美味しそうに食べていました(^0^)



画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは 2012/11/26

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草と大豆もやしの炒めナムル・じゃこ(カル)』です。

 今月の豆腐料理は,「マーボどうふ」です。青味にチンゲン菜を入れました。中華料理の調味料のトウバンジャンやテンメンジャンも使っています。
 トロッとした口当たりで好評でした。

 副菜は,大豆もやしを使った「ほうれん草と大豆もやしのいためナムル」です。もやしは,よく噛まないといけない食品の一つですが,今日は大豆もやしで豆の部分の歯ごたえを楽しむことができたでしょうか。

3年 どうぶつの音楽会♪ 2012/11/26

画像1画像2
今日は図工で,土粘土を使って「どうぶつの音楽会」の様子をみんなでつくりました。

はじめは「何をつくろうかなぁ…」と手が進まない子も多かったですが,つくり出すとみんな静かに熱中して取り組んでいました。

粘土を使っての造形は子どもたちにとってすごく久しぶりで,土の感触を楽しみながら思い思いのどうぶつや楽器をつくっていました!


★4年・社会見学のまとめ★2012/11/26

画像1
★4年・社会見学のまとめ★2012/11/26
 社会見学(琵琶湖疎水・小関ごえ)をまとめています。
 琵琶湖資料館でいただいた資料を巧みに切りはりして,自分なりに工夫してまとめていきます。★ミ!

★4年・音楽会練習★2012/11/26

画像1
★4年・音楽会練習★2012/11/26
 3連休明けの月曜日の1時間目,体育館での音楽会練習でした。
 合奏は,小太鼓のリズムにあわせることができ,とても安定してきました。それぞれの楽器も自信をもって演奏できるようになってきました。
 合唱は,いつもより声の出がよくなく,苦戦していました。3連休明けの月曜日の1時間目だからだったからでしょうか?
 本番は,今週の金曜日です!★ミ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp