![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:34 総数:423254 |
読書週間![]() ![]() ![]() 今日の朝読書では,1年1組の担任が2年1組,2年1組の担任が1年1組というように,担任の先生以外に本を読んでもらいました。 どの子も楽しく,真剣に聞き入っていました。 今日は1組とひまわり学級の日でした。2組は金曜日に行います。お楽しみに! 養徳フリーマーケット×養徳音楽会![]() ![]() ![]() 寒い中でしたが,大盛況でした。 音楽会は8組,フリーマーケットは10組も参加していました。 たてわり遊び
今日の中間休みにたてわり遊びがありました。
運動場組は,ドッジボールや長縄で遊びました。 教室組は,廊下も使ってだるまさんがころんだや,ジェスチャーゲーム,絵しりとりなどグループごとにさまざまな遊びをしていました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水が鴨川の東側を流れている鴨川運河を実際に見学し、疏水本線は、南の方に流れて行ってしまうことを知りました。そして、鴨東運運河をさかのぼり、動物園の裏の南禅寺舟溜りを通って、琵琶湖疏水記念館へ行きました。記念館では、疏水の出来るまでのことや出来た後のことを詳しくDVDや展示物で学習することができました。 インクラインでお弁当を食べ、南禅寺の疏水分線をたどって、南禅寺の水路閣を見学しました。そこで、15分程スケッチしたのですが、みんなとっても真剣に取り組み、上手にスケッチすることができました。 その後、哲学の道をたどって、松ヶ崎の浄水場までのつもりでしたが、帰校時刻の都合、北大路通り手前で断念しましたが、琵琶湖疏水が校区まで流れてきていることを確認し学校へ帰ることができました。 6年 大文字駅伝予選会![]() ![]() ![]() たてわり遊び
10月31日(水)の中間休みに、にたてわり遊びをしました。
6年生は下級生をまとめて、みんなが楽しめるように遊びを用意してきました。 異学年の交流で学年を超えた仲の深まりを体験しています。 ![]() ![]() ![]() |
|