京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:17
総数:661845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

和菓子作り

 29日(月)は和菓子作り体験でした。相生本舗の堀田輝彰さんに来ていただいて,本格的な和菓子作りを教えていただきました。プロの堀田さんのように,すばやくきれいなものを作るのはとても難しかったですが,子どもたちが竹ばしをもって作業する目は,真剣そのものでした。お家へのすてきなおみやげになったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今日は,和菓子作りに挑戦!その2

手で[ねりねり」した後は,求肥で餡を包んでいきます。「まあるく,まあるく」したら竹で線を入れて型をつけていきます。とっても慎重です。最後は,真ん中に黄色の「ちょぼ」をつけて出来上がり。
 今日は,お家の方とお茶を飲みながら「おいしい和菓子」でほっこりしていることでしょう。貴重な体験でした。
画像1
画像2
画像3

今日は,和菓子作りに挑戦!その1

 今日は,和菓子作りの職人さんから「桜」と「菊」の和菓子作りを教えてもらいました。 しっかりお話を聞いた後,求肥と餡を手にとって「ねりねり」していきます。周りのお友達の様子も見ながら「ねりねり」。
 さあ,次はなにをするのかな?「わくわく」です。
画像1
画像2

校長コラム 11月

「秋たけなわ…。」

 秋たけなわ…。金木犀の甘い香りが街々に漂っています。
 さて,秋と言えば「読書の秋」…。その“読書”について考えてみます。
 本校では,昨年度より,“朝の読書タイム”をはじめ,教職員による読み聞かせ。アジサイ読書週間,スイセン読書週間の設定,伏見中央図書館との連携等々…,子どもたちの読書習慣の確立に向けての諸取組を強化してきました。
 その結果,学校での子どもたちの「読書」に対する関心・意欲・態度は確実に変容を見せ,一定の成果はあるものと確信しています。
 しかしながら,保護者の皆様の学校評価アンケート結果からは,“そうとも言えない”というお考えが多いようです。このことは,おそらく家庭での読書への態度や読書時間に起因すると考えています。
 子どもの読書…。それは,本を読むことによって,読解力の伸長,知識や語彙が豊富になることが期待できたり,さらには,物語の登場人物と感情を共有したり,本の中で出会った主人公の人生に共感したりすることによって,より豊かな心情や感性といったものを育むことも考えられるでしょう。
 “秋たけなわ…。”各家庭におかれましても,今一度読書の大切さについて話し合っていただき,“親子読書”の静かなひとときを過ごしてみられてはいかがでしょう。

画像1画像2

入学届 受付中

 平成25年度の新1年生入学届受付が,10月23日(火)から始まっています。
 11月2日(金)が最終日となっていますので,よろしくお願いします。

ふれあい広場 4

画像1
画像2
画像3
 あっという間に時間が過ぎ,エンディングです。

 はじめは,音楽クラブの子ども達の演奏です。みんなで心を合わせて素敵な演奏を聞かせてくれました。

 最後は,砂川小学校教職員による演奏です。「素敵な友達」では,子ども達もいっしょに合唱してくれました。


 楽しい1日でした。

ふれあい広場 3

画像1
画像2
画像3
 運動場では,子ども達に大人気のスライムをはじめとし,わなげやスイカわり,いかだなど,遊園地に来ているかのようなコーナーがたくさん。

 子ども達の歓声がひびいています。

ふれあい広場 2

画像1
画像2
画像3
 体育館では,体力測定,ビーチフラッグ,科学実験コーナーなど,体を使ったコーナーもありました。

 みんな,楽しそうです。

ふれあい広場 1

画像1
画像2
画像3
 今日10月27日は,みんなが楽しみにしていた「ふれあい広場」でした。

 まず,オープニング。和太鼓クラブの元気な演奏でスタート。

 教室には,お話の会やオセロ,かんつみ,かんつり,まめつかみとバラエティに富んだ楽しいコーナーがいっぱい。

楽しかった!ふれあい広場

画像1
画像2
 10月27日(土)は学校で「ふれあい広場」がありました。PTAの皆さんが工夫していろいろなコーナーを設けて下さいました。「スライム作り」や「わなげ」などわかばの子どもたちもお家の方といっしょに楽しく参加しました。
 最後は,先生たちの楽器演奏。練習の成果を披露しました。この写真は,5年生が撮ってくれたものです。上手ですね。
 みんなが楽しめた「ふれあい広場」でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 クラブ(卒業アルバム写真)・部活動(バレー・陸上)
11/27 長期宿泊5年・放課後まなび・部活動(卓球・ゲートボール)
11/28 長期宿泊5年・フッ化物洗口・放課後まなび・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
11/29 長期宿泊5年
11/30 長期宿泊5年・ねぇ,おばちゃん読んで・放課後まなび・部活動(バスケ・陸上)
12/1 長期宿泊5年・部活動(ソフト)
12/2 駅伝記録会6年
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp