![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:104 総数:542451 |
どうぶつのあかちゃん
国語で「どうぶつのあかちゃん」の説明文を学習する1年生。ライオン,しまうま,カンガルーのあかちゃんを表を使って比べています。最後は自分で選んだ動物の赤ちゃんを紹介します。音読するときは,しっかり本を両手で持って背筋を伸ばしてよい姿勢で読んでいます。
![]() ![]() すがたをかえる大豆
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。分かりやすい説明の仕方を考えて,学んだことを生かして「食べ物のひみつリーフレット」を作ります。12月7日の発表会に向けて,どんな食べ物を選んでリーフレットを作るか,電子辞書を使った調べ学習もしています。
![]() ![]() がんばりました,6年生!
11月24日土曜日,延期になっていた伏見中支部大文字駅伝予選会が北堀公園で開かれました。6年生2チームは,それぞれに自分たちの力を出し切ったすばらしい走りでした。予選会チームは,本大会出場には届きませんが,総合6位と大健闘しました。卒業までの大きな自信につながることと思います。応援いただいた皆様,有難うございました。
![]() ![]() ![]() スポーツ大会![]() ![]() ![]() スポーツ大会実行委員会の子どもたちが企画・運営したもので、内容も盛りだくさん。 クラス対抗形式でドッチボール,ラケットベース,バスケ,バレー,大なわ,サッカー,障害物競争をしました。寒さをふきとばす,熱い戦いが繰り広げられました。 中学生による絵本の読み聞かせ交流
藤ノ森中学校の1年生が絵本の読み聞かせ交流のために,学校を訪問してくれました。
2年生に楽しんでもらうために,一緒に遊べるゲームを考えてくれたり,面白い絵本の読み聞かせをしてくれたりしました。 絵本の読み聞かせでは,絵本の内容に沿ったクイズを出してくれたり,演劇をしてくれたりと,絵本の内容がより詳しくわかるような活動を取り入れてくれました。 やさしいお兄さんやお姉さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができ,とても喜んでいました。 ![]() ![]() 藤森中学校のお兄さん・お姉さんありがとう!
子ども達が朝から楽しみにしていた中学生との交流会が、2,3時間目にありました。2時間目はまずお互いの自己紹介のあと、中学生が準備してきてくれた遊びをそれぞれのグループでしました。伝言ゲーム、じゃんけんゲーム、にらめっこ大会、そして折り紙など中学生のみんなが子ども達のために一生懸命準備してきてくれたおかげで、どのグループも楽しい時間が過ごせました。中間休みも運動場で一緒に遊んでもらい、3時間目は絵本の読み聞かせもたっぷり味わい、お別れの時間になっても名残惜しそうな様子の子ども達でした。そして4時間目は、早速お礼の手紙を書きました。
![]() ![]() ![]() 北堀公園への試走
12月のマラソン大会に向けて,北堀公園に試走に行っています。
今年から3年生は2周を走ります。 去年の倍ということで,初めての試走では「こんなにしんどいのか…」と感じていましたが,一人も歩くことなく走り切れました。 来週から中間マラソンも始まります。頑張りましょう! ![]() ![]() なかよし読書のお礼
なかよし読書で5年生に本を読んでもらった3年生。
今日は,5年生にお礼の手紙を渡しに行きました。 来年からは低学年のみんなに本を読むことになります。 5年生に読んでもらったように,低学年のみんなを楽しませることができるよう,頑張ります!! ![]() ![]() 図工「パズル作り」![]() ![]() ![]() たけのこ学級 落ち葉拾い![]() ![]() ![]() ひょいひょい幼虫をつかむ子、怖くて幼虫を触れない子など様々でしたが、堆肥を混ぜるのと落ち葉集めは、みんなしっかりお手伝いできました。 たけのこ学級でも育てていきます。この幼虫が立派なカブトムシになるのが楽しみです。 |
|