![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:156 総数:1434080 |
穏(おだ)やかな顔で....![]() ![]() ![]() 中学校では「1年生」なのに、 しっかりとした「お兄さん」「お姉さん」になっていました。 どの生徒も、穏やかな表情で中学校に帰ってきました。 お世話になった小学校のみなさん、ありがとうございました。 お話のあとも....![]() ![]() ![]() お話のあとは、質問も。 内容の確認や振り返りまで、子どもたちだけでできました。 身を乗り出して本を触る姿には みんなで一冊の絵本を見る楽しさを教えられた。 真剣に聞いてもらうと....![]() ![]() ![]() 真剣に耳を傾ける1,2年生の児童たち。 聞き手の集中が、読み手にも伝わり、 貴重な時間を過ごすことができました。 小学校訪問 まずはゲームで・・・・![]() ![]() ![]() いす取りゲームやペットボトルボーリングなど・・・。 子どもたちはすぐに打ち解け、くっついていました。 うれしい掲示物![]() ![]() 今までの準備や練習の成果は発揮できるか? ドキドキ わくわくしながら、小学校へ。 すると教室の中には、うれしい掲示物が・・・。 小学生あてに贈った「案内状」。 自分たちが贈った案内状がきれいに貼られている。 ・・・・温かい心持ちになりました。 生きチャレで得たものは....
2年生の集会。
「生き方探究・チャレンジ体験」を終えて、何人かの評議員の生徒が思いを語りました。 初めての仕事体験。どの発表者も言っていたのは「あいさつの大切さ」です。相手に伝わらなければ意味がないんだと...。また、「時間を守ることの大切さ」も。 先生からは、お世話になった事業所からの言葉を、厳しい意見も含めて、ありのまま生徒たちに伝えました。 ![]() ![]() ![]() 明日は小学校へ (1年生)
1年生の小学校訪問。
今日は写真のように、小学校1,2年生に喜んでもらうためのグッズ作りやリハーサルに精を出していました。一生懸命に打ち込んでいるいる姿はいいものです。 明日は小学校で頑張った生徒たちの、いい話が聞けることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 達人の「折り紙」![]() ある男子生徒は、どうも折り紙の達人らしい。 写真のように、「なんでも」作れるそうです。 もちろん、一枚の紙で、ハサミも使っていません。 すごい! ハンナリーズアリーナで大活躍!![]() ![]() ![]() どの競技においても大活躍の10組の生徒たち。 リレーにおいては、Aチームが断トツの優勝、Bチームは3位と、大いに活躍した一日でした。 「よしっ! 勉強頑張るぞっ!」 (第4回テストに向けて)![]() 「学びの時間」が始まりました。 右の写真は2年生の様子。 終学活を延長しての学習の時間です。 「平家物語」の『扇の的』の部分を勉強していました。 |
|