京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:57
総数:634130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

野球部 予選最終試合 結果!1−2で惜敗!!

画像1
画像2
画像3
 9月15日(土)、午前8時30分から本校グラウンドにて、ブロック予選の最終試合が行われました。相手は勧修中学校でした。この試合に勝てば、3戦全勝で予選を1位で通過します。ピッチャーのO君は、粘り強い投球でバッターをしっかり抑えていたのですが、最後は1−2の1点差で負けてしまいました。悔いの残る試合内容だったのかもしれませんが、負けて学ぶことも多いはずです。結果は、ブロック3位通過ということで、全市決勝トーナメント進出が決まりました。試合は、10月6日(土)の予定です。時間は、未定です。春日丘の誇りをかけて闘ってきます。

バスケット 予選3試合目結果!

画像1
画像2
画像3
 9月15日(土)、洛水中学校体育館を会場に、強豪校神川中学校との予選3試合目が13時より行われました。
 結果は残念ながら負けてしまいましたが、強豪校から30点以上奪う大健闘でした。あと予選は残り1試合のみとなりました。全市決勝トーナメントへ進出するには厳しい状況ですが、最後まで粘り強く闘い抜いてくれることを期待しています。
 次の試合は、9月23日(日)洛南中学校体育館を会場に、午前11時40分開始予定です。相手校は、太秦中学校です。春日丘中代表としての誇りをかけて闘いますので、またの応援よろしくお願い致します(紺色のユニフォームが春日丘中学校です。)。

サッカー部 新人戦 予選結果!

画像1
画像2
画像3
 9月16日(日)、桃陵中学校グラウンドを会場に、9時対桃陵中との試合がキックオフされました。前半開始早々に先取点を奪い、その後も順調に追加点を取っていき、前半で4−0とリードしました。後半も攻め続けましたが、相手の守備の堅さから点を奪うことは出来ませんでした。結果は、4−0の勝利でした。このあと、第6試合対中京中戦が、14時50分キックオフではじまります。この試合も勝利を収め、全市決勝トーナメントにコマを進めるよう頑張ってください(赤いユニフォームが春日丘中学校です)。

<昨日9月15日(土)の結果>
・予選1試合目:対北野中戦 0−2 惜敗
・予選2試合目:対桂川中戦 0−1 惜敗
<本日9月16日(日)の結果>
・予選3試合目:対桃陵中戦 4−0 勝利!
・予選4試合目:対中京中戦(14:50キックオフ)

H24 合唱コンクール(3年生)

画像1
画像2
画像3
 「さっすが3年生!」でした。学年合唱では,3年生全員の心が1つになり,素晴らしい歌声がホール全体に響き渡りました。ホールにいる全員の心を打ちました。その後のクラス合唱も見事でした。27・28人という合唱するには少し少ない人数でしたが,そのハンディを跳ね除け,素晴らしいハーモニーを奏でてくれました。1・2年生のお手本となる合唱でした。結果はどうしても出てしまいます。しかし,全員の首に金メダルをかけたい気持ちになりました。「合唱コン」は今日で終わりましたが,これからの学校生活でも今日のように,良き先輩としての“見本”となり続けてください。3年生の皆さん,本当にアッパレでした!!

<H24 3年生 合唱コン結果> 課題曲:「旅立ちの日に」
・金賞 3年5組 選択曲:「あなたに会えて・・・」
・銀賞 3年1組 選択曲:「輝くために」

<指揮者賞>
・3年2組 K・K君

H24 合唱コンクール(2年生)

画像1
画像2
画像3
 昨年度に引き続き2年生は,宇治市文化センター大ホールでの「合唱コン」でした。言わば,君たちが本格的なホールでの「春日丘中学校 合唱コン」の歴史を作っているのです。意気に感じてください。さて,今日はこれまでの練習の成果を思う存分発揮できたでしょうか。今までの中で,一番素晴らしい出来だったと思います。しかし,まだまだ満足してはいけません。来年度はより高い目標を設定し,その実現に向かってこれからの1年間で,学年全員の心を1つにしていってください。3年生の合唱を聞いて感動したように,来年は君たちがまわりを感動させる番です。君たちにはそのパワーがあります。期待しています。本日は,本当によい合唱でした!!

<H24 2年生 合唱コン結果> 課題曲:「終わらない旅へ」
・金賞 2年1組 選択曲:「笑顔を忘れてしまった君に」
・銀賞 2年4・7組 選択曲:「未来へのステップ」

H24 合唱コンクール(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,これから3年間,本格的な大ホールで「合唱コン」を行っていきます。その第1回目が今日でした。学校での練習では,味わったことのない緊張感があったと思います。また,これまでの合唱とは違った,すばらしい音・ハーモニーを感じたと思います。今日ここで感じた興奮・感動を忘れず,2年後,3年後の更に素晴らしい合唱に向けて,志を高く持ち続けていってください。本日は本当にお疲れ様でした!

<H24 1年生 合唱コン結果> 課題曲:「翼をください」
・金賞 1年1・7組 選択曲:「小さな日々と大きな夢」
・銀賞 1年3組 選択曲:「涙をこえて」

さあ、合唱コン会場へ出発します。

画像1
画像2
画像3
 朝練習で、ウォーミングアップを終えたら出発です。ほどよい緊張感を持って、これからバスに乗り、会場となる宇治市文化センターへ・・・!!感動の1日の始まりです!!

合唱コン当日です!朝練風景!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ合唱コン本番です!早朝から朝練習に取り組んでいます。意気込みが感じられます。今日1日が忘れられない日になることでしょう!心を込めて歌ってきてください!!

3年 最後の学年リハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日はどのクラスも課題曲の1番と選択曲の1番を歌いました。一言で言うと「感動!」そのものでした。歌う姿勢も、フロアーで聞く姿勢も共によかったです。心地よい緊張感が漂っていました。どのクラスが金賞なのか、本日聞いた限りでは判断は出来なかったです。各クラスが切磋琢磨し相互刺激し合いながら高め合ってきた結果だと思います。コンクールですので順位はついてしまいます。しかし、心が1つになった充実感はどのクラスも味わえます。結果がどうであろうと、明日は自分たち色のメダルが首にかけられるはずです。春日丘ならではの合唱コン、感動の合唱コン、伝統の合唱コン・・・、誇りうる歴史の新たな1ページが明日また創られようとしています!!(全校合唱曲である「流れゆく雲を見つめて」の歌には涙が出そうになりました・・・!)

2年 最後の学年リハーサル

画像1
画像2
画像3
 4時間目に続いて5時間目は、2年生の学年リハです。各クラスともいくつかの壁を乗り越えてきたようで、前回よりも数段上手くなっていました。最後にもう一度歌った学年合唱は圧巻でした。思わず鳥肌が立ちました。しっかりと伝統を受け継いでくれています。明日もホールを、感動一杯に包み込んでください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 預り金再振替日、SC来校
11/27 ALT来校(〜29日)
11/28 5・6限:2年生体験型防煙教室
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp