京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up195
昨日:268
総数:834891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

都内班別研修に出発

 無事に品川駅に到着。ここからは班ごとに計画をしてきた都内の研修に出発します。夕方の早稲田大学での集合まで,どんな体験をしてくるのでしょう。
画像1

新幹線は予定通り出発しました

 午前9時26分に京都駅を出発した新幹線。11時36分に品川駅に到着するまで,しばらくはクラスメートと新幹線の中で,おしゃべりをしたり,お菓子を食べたり,ゲームをしたりと修学旅行のいつもの始まりの光景です。
画像1
画像2

修学旅行へ出発です

画像1
 午前8時30分。京都駅八条口には3年生の元気な顔を揃いました。誰一人として遅れることなく,予定通り出発しました。
 京からの2泊3日。中学校生活最大の行事である修学旅行です。校長先生の決断式での言葉通り「メリハリ」をつけて,思いっきり思い出作りをしてきて欲しいと思います。
 保護者の皆様,修学旅行での生徒たちの様子は,レポートが届き次第,HPで紹介をしていきたいと思います。
画像2

春季大会(柔道 個人戦)

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,柔道の個人戦が桂中学校体育館で行われました。昨日は団体戦で3位の成績を残し,今日は個人がひとつでも上を目指し競い合いました。
 結果,55kg級で優勝,60kg級で優勝と3位,90kg超級で3位の成績を残しました。特に,60kg級と90kg超級の3位は1年生での入賞です。中学校に入学してまだ1ヶ月ほどしかたっていないのに,すっかり八中生です。

 今日で本校が出場した春季大会はすべて終わりました。私もいける範囲で応援に行かせてもらったのですが,1年生の無心で向かっていく姿勢には胸が熱くなりました。何も知らないし,技術や体力も2年生や3年生には当然引けをとるでしょう。でも,がむしゃらにボールを追い,ひたむきに立ち向かっていく姿勢には感動しました。「私も負けずに頑張ろう!!」と。

 3ヵ月後には夏の大会です。春の悔しさは夏の大会で思う存分暴れまくってください。楽しみにしています。

 保護者の皆様,地域の皆様,連休中にも関わらず,たくさんの方々が会場に足を運んでいただき,生徒たちの頑張りにご声援をいただきました。本当にありがとうございました。部活動が生徒の成長において大きな役割を持っていると私見ながら感じております。どうか今後とも一緒に生徒を見つめ,声援を送ってくださいますようお願いいたします。

春季大会(柔道部 団体)

画像1
画像2
画像3
 柔道部は,桂中学校の体育館で団体戦を戦いました。3年生を中心に1年生も参加しました。まだ入部して1ヶ月しかたたない1年生ですが,自分の力を出し切り,全力で相手に食らいついていました。
 準決勝に駒を進め,決勝進出を掛けて戦ったのは,宿敵京都学園中学校。最後の最後まで相手を苦しめた好勝負となりました。
 押しくも,今回も準決勝で涙を呑む事になりましたが,今できる全力を出し切った試合だったと思います。本当によく頑張りました。
 明日は個人戦です。目指せナンバー1!!

春季大会(男子バレー部)

画像1
画像2
画像3
 春季大会も後半戦に入りました。男子バレー部は,本日からの試合となります。洛水中学校の体育館が会場となり,1回戦は松尾中学校と対戦。見事にこまを進めました。2回戦は強敵の嵯峨中学校。第1セットを落とし,第2セットはリードして折り返しましたが,接戦むなしく第2セットもとられてしまいました。連休ということもあり,たくさんの保護者や生徒たちの声援もありました。ありがとうございました。

生徒会役員の認証式

画像1
 春季大会も折り返しを迎えた今日,6限に平成24年度前期の各委員の認証式が行われました。校長先生から,3年1組の委員が代表して認証書を受け取りました。前期にはたくさんの行事があります。他の人たちのために力を尽くすことはとても尊いことです。他の人の「ありがとう」や「ご苦労さま」の声が,知らず知らずのうちに,自分の喜びとなっている事に気づくのではないでしょうか。
 この八条中学校の更なる発展のために,頑張ってください。
 
画像2

春季大会(陸上競技部)

 陸上競技は,4月30日に西京極競技場で春季大会を戦いました。生徒たちは緊張しながらも自己ベストを更新していました。(これぞナンバー1!!)

 男子 総合4位入賞
 
 男子 200m      6位入賞(自己ベスト)
 男子 100m×4リレー 6位入賞(自己ベスト)
 男子 走り高跳び     優  勝(自己ベスト)
 男子 棒高跳び      3位・7位入賞(自己ベスト)
 男子 走り幅跳び     6位入賞(自己ベスト)
 男子 円盤投げ      3位入賞(自己ベスト)
 男子 三段跳び      6位入賞
 男子 砲丸投げ      6位入賞

 



 
画像1
画像2
画像3

春季大会(野球部)

 野球部は4月30日,梅津中学校のグラウンドで,四条中学校と初戦を戦いました。応援に駆けつけたときは5回裏,2−0で先制をしていたのですが,私が応援に到着したすぐ,同点に追いつかれてしまいました。1年生も体操服や,小学校でのクラブチームのユニフォームに身を包,声をからして応援をしていました。
 ベンチや保護者の応援の声は,同点で迎えた7回裏,2アウトからの悲鳴に変わりました。フォアボールから出塁を許し,次のバッターがレフトへのライナーを放ちました。とても難しい距離感の中で,後逸をゆるしてしました。

 負け,ましてミスが重なっての負けは悔いが残ります。私にも経験があります。
でもミスを悔いているだけでは先へは進めません。悔しさは次へのバネにしないと悔いでしかありません。悔いを乗り越えるには練習しかありません。今できるナンバー1を夏に向けて積み重ねてください。この悔しさは夏に晴らそう!!!
画像1
画像2
画像3

春季大会(女子バレー部)

 女子バレー部は4月30日に烏丸中学校で1回戦,2回戦が行われました。
 昨年度は人数の少ない中での戦いでしたが,本年度はたくさんの1年生が入部をし,活気ある試合が行われました。
 1回戦は西院中学校と戦い,2−0で見事に初戦を突破しました。2回戦は強豪旭丘中学校。生徒たちは,短い期間の練習ではありましたが,精一杯声を出し,コートを駆け巡り,気持ちのよい試合をしてくれました。これも今できるナンバー1でした。見ているこちらも心が動きましよ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 定期テスト4
11/27 定期テスト4
11/28 定期テスト4
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp