京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up35
昨日:22
総数:564635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・ガリ勉タイム★2012/11/16

画像1
★4年・ガリ勉タイム★2012/11/16
 ガリ勉タイムとは,超!集中!無言学習!をする時間です。
 学習の中で,時間をくぎって,孤独な作業を強いる場面があります。
 たとえば,作文をかく時間。
 たとえば,図工で色をぬる時間。など・・・。
 ほとんどの子が,すぐに自分の行動をコントロールできます。
 この場合のコントロールとは,興奮,運動を抑制することです。簡単にいえば,がまんするということです。
 今日は,ガリ勉タイムで感動体験作文をかきました。
 がまんすること,大切です!!★ミ!

★4年・京炎・木版画・墨入れ★2012/11/16

画像1
★4年・京炎・木版画・墨入れ★2012/11/16

◇私は,版画はきらいです。なぜなら服がよごれるのがいやだからです。今日は,墨入れをしました。かみの毛をぬると,黒くて気持ち悪かったです。でも,楽しかったし,きれいにできてよかったです。

◇すごくむずいです。くちにすみを入れるのをわすれました。でも,またできる時があるからだいじょうぶです。しあげがむずかしそうです。彫刻刀を使うの楽しみです。

◇版画・墨入れ楽しかったです。ぼくの絵がにてるといわれたのでうれしかったです。次もがんばります。版画墨入れ楽しかったです。またやりたいです。

◇今日,木版画に墨をいれました。筆でなぞりました。そのことをわすれて白い服で学校にきたので,すみがふくにつきそうでした。でもつきませんでした。すごくセーフでした。上手にできました。けど,太くなったり細くなったりしました。でも楽しかったです。

★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/16

画像1
★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/16
 きまぐれ,今日のベストホームチャレンジノートです!
今日も,4冊!
 見事なホームチャレンジノートです!
 よいところは,どんどんまねして自分のものにしてしまいましょう!

 ある人がいいました。

 最初から個性を出そうなんて生意気なことは考えちゃだめですね。
 人まねもできないで、なにが個性だよと思いますよ。
 まねるって、技術がいりますよ。

 ボクもそう思います。★ミ!

★4年・休み時間の過ごし方★2012/11/16

画像1
★4年・休み時間の過ごし方★2012/11/16
 いったい子どもたちはどのように休み時間を過ごしているのでしょう?

◇たまに図書室に本を読みに行きます。教室で遊んだり,自由帳などをしています。ぼくにとって休み時間は,学校にいる時間で好きな時間です。

◇休み時間はあまり外に行かないです。行く時もあります。教室で絵をかいたりしています。休み時間は楽しいです。

◇あまり外では遊びません。朝や中間は学校のいろいろなところをウロチョロしたりしています。あまり楽しくないです。昼は,1階とかでウロチョロしたり外で走って遊んだりしています。あまりおもしろくないです。でも,教室や校舎にいるときより楽しいです。

◇私はいつも走るけいの遊びをしています。今一番はまっているのは,おにごっこです。あとふえおにやたちかくこおりおにをしています。私はおにを決めるときチョキで負けることが多いです。これからも楽しく遊びたいです。

◇運動場で遊びます。バラ当てもします。どんぐり遊びもします。ドッジボールとかハンドとかふえおにもします。どれもすごく楽しいです。それをずっとやってもあきないです。朝休みはちょっとしかないけど,いっぱい遊ぶ時間があるのでうれしいです。

 寒くなると,外遊びが少なくなるのでしょうか? 楽しい遊びを創造したいものです!★ミ!

2年 初めての選書会!! 2012/11/12

画像1
画像2
画像3
12日に,初めての選書会がありました。教室いっぱいに本が並ぶ中,ひとりひとり読みたい本を選びました。
ピカピカの本を目の前に,子どもたちの目もきらきら輝いていました。
選書会が終わるなり「早くこないかな!」という声。今からほんの到着が楽しみです!!

給食室からこんにちは 2012/11/15

画像1画像2
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル・黒大豆(やわらか)』です。

 今月のとうふ料理は,豚肉を使った「五目豆腐」です。たまねぎ・にんじん・しょうが・しいたけといろいろな具財が入っています。

 副菜は,子どもたちに人気の「ほうれん草ともやしのいためナムル」です。米酢が入りさっぱりとした味つけです。

 デザートには,黒大豆(やわらか)がつきました。(やわらか)は調達上しばらく使えなかったのですが,久々の登場です。やわらかくてちょっぴり甘く,(カリカリ)とはまた違った食感です。子どもたちの嗜好は,(やわらか)派と(カリカリ)派に分かれます(^0^)

4年・四角形のしきつめ★2012/11/15

画像1
4年・四角形のしきつめ★2012/11/15
 形も大きさも同じ平行四辺形をすきまなくならべると・・・・・
 とても簡単にできそうな単純作業ですが,これが,悪戦苦闘!!!
 なかなか合格者がでない!!
 地道にコツコツと作業できる子は強い!!!!★ミ! 

つばさ 「がんばった合同運動会!」

画像1画像2画像3
今日は,伏見西支部育成合同運動会でした。
競馬場の横のみどりの広場で,伏見西支部16校の育成学級の友だちと,美豆小学校の6年生が一緒に仲良く交流しました。

これまでに列の並び方や競技の順番,そしてマラソンなど運動会に向けて様々な取り組みを続けてきました。
そのかいあって,今日の運動会ではどの競技にもしっかりと全員が参加し,力を出し切ることができたと思います。
本当によくがんばりました!

寒い中,朝から応援に来ていただきました保護者の皆様,ありがとうございました!
「見てもらえてる…!」と,子ども達は一層がんばることができました。
これからもご協力ご支援,どうぞよろしくお願いいたします。

★4年・音楽会にむけて★2012/11/15

画像1
★4年・音楽会にむけて★2012/11/15
 音楽室での最後の練習をしました。
 合奏は,ほぼノンストップで繰り返し,5回,演奏しました。
 合唱は,歌いながら,歌詞を完全に暗記しているかをチェックしました。
 合奏,合唱とも,今までで,一番すばらしいものでした!
 来週からは,体育館での仕上げ練習です!
 本番までに,それぞれ,50回は合奏,合唱したいと思っていますが・・・・。
 練習しただけ,うまくなる!!★ミ!

★4年・水の温度と体積のかわり方★2012/11/15

画像1
★4年・水の温度と体積のかわり方★2012/11/15
 子どもたちが楽しみにしている理科実験です!
 実験目的を明確しに,実験方法を考え理解し,予想・仮説をたてて実験にのぞむ。
 実験結果をしっかり把握し,結果からいえることを考察する。
 以上の理科実験学習の流れを理解し学習をすすめました。
 しかし,ついつい,目の前の実験器具で遊んでしまうのですね・・・・。
 そんな時は、即!実験中止です! 再度,実験方法を確認し,やりなおしです。
 しばらく実験学習が続きます! ★ミ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp