![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:31 総数:564567 |
★4年・プレジョイントプログラム★2012/11/21![]() 京都市では,学力向上の取り組みとして,全市学力調査であるテストを実施しています。 4年生は,来年1月8日〜16日の間に実施します。国語,算数,社会,理科の4教科について実施します。 さて,日ごろの学習の成果がテストの結果としてあらわるでしょうか?★ミ! ★4年・音楽会体育館練習★2012/11/21![]() 今日から,体育館で音楽会にむけての仕上げ練習がはじまりました。 想定していたとおりの課題が明確になりました。 ★各楽器,各パートのそれぞれの音のバランスと全体のバランスを修正する必要がある。 聴く人に感動を与える,そんな合唱,合奏にするため,仕上げていきます!★ミ! 3年 駅伝がんばれ会! 2012/11/20![]() ![]() この日のために6年生はがんばって走る練習をしてきました。 がんばる6年生を応援するために,5年生が中心となって全校で応援する会を開きました。 選手の6年生からの決意表明もあって,学校の代表としての立派な姿に感心しました。 3年 犬とのふれあい学習 2012/11/19![]() ![]() ![]() 犬と接する時は,まず飼い主さんに声をかけます。次に正面から近づくと犬が怖がるので,斜めから近寄ります。いきなり触ったりしないで,手を出して犬から近づくのを待ちます。犬を上から見下ろすのではなく,同じ目線になるように姿勢を低くするのもポイントです。 接し方を教えてもらった後は,実際に犬に触らせてもらいました。手をぺろぺろなめてくるので,子どもたちも大喜びです! 最後に,犬の心音を聴診器で聴かせてもらいました。犬の心音は人間より少し早く,生きている証である鼓動を聴くことができました。 ◆たのしい理科 実験器具テスト◆![]() ![]() 後期からは,理科室で火を使う実けんが入ってきます。 実けんの前に,器具の使い方を練習しました。 実けん用ガスコンロとアルコールランプです。 教科書を読んで,ノートにまとめました。 実けん用ガスコンロを見ると,お家のなべ料理で, ガスボンベをさしたことがあるという人がいました。 一方,アルコールランプをつけるためのマッチは, すったことがないという人が10人ほどいました。 火がついたマッチを持つ教科書の写真を見て,ドキドキしている人もいました。 ぬれぞうきんともえがら入れを用意して,いざ,練習! 「おおー!ついた!」 「やったー!!できた〜!」 ものすごくじゅんすいな反応がなんともかわいい!!すてきでした。 最後にアルコールランプに火をつけて消すテストを一人ひとり行いました。 全員合格!実けんが楽しみな子どもたちです。 給食室からこんにちは 2012/11/20![]() ![]() ![]() 今日の給食も人気メニューの「五目ラーメン」です。五目ラーメンには,にんじん・はくさい・干ししいたけ・白ねぎ・たけのこ・しょうがといろいろな野菜が入っています。チキンスープのしょうゆ味ラーメンです。 6年生は,伏見西支部の駅伝大会に出場するため,12時5分からの給食になりました。麺が延びないよう出来立てを食べてもらうために,他学年とは時間差をつけて仕上げました。 エネルギー源の給食を残さず食べてくれました。練習の成果を見せてくれると思います(^0^) もちろん全校で2品とも残菜ゼロです。 写真のラーメンは,展示食を撮ったので,麺がスープをすってしまっていますが,教室では,スープもしっかりありました。 ★4年・音楽会練習★2012/11/20![]() 5,6年生の音楽専科の先生の生ピアノ伴奏ではじめて合奏しました。 さて,子どもたちの反応は??? ◇花はさくの合唱をしました。先生のピアノはすごかったです。音楽の専門の先生にほめてもらえてうれしかったです。本番に先生がひいてくれるのでよかったです。がんばりたいです。 ◇花はさくの合唱,楽しかったです。本番にむけてかんばります。ちょっと不安定なところもあります。でも,がんばります。本番がんばります。 ◇ほめてもらえてうれしかったです。先生はピアノがすごくうまいんだなぁと思いました。本番がんばります。練習がんばります。 ◇高いところはむずかしいです。ひくいところは声がでません。1組と2組とであわすときれいです。ぜんぜん声がでません。音楽会がんばります。 ★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/20![]() きまぐれ,今日のベストホームチャレンジノートです! 今日は,3冊! 見事なホームチャレンジノートです! よいところは,どんどんまねして自分のものにしてしまいましょう! ★4年・6年生駅伝がんばれ会★2012/11/20![]() 全校6年生駅伝がんばれ会がありました。 支部駅伝で力走する6年生にがんばれコールをおくる会でもありました。 4年生の中には,毎朝,走っている子もいます。 6年生になった自分の姿を思いうかべながらこの会に参加していたのではないでしょうか?★ミ! 給食室からこんにちは 2012/11/19![]() ![]() ![]() 人気メニューの「ビーフシチュー」は,お肉も野菜もとろけるようにやわらかく,とっても好評でした。シチューのルーは小麦粉とバターで作っているので,ソフトな口当たりです。どのクラスも食缶は空っぽになっていました。 副菜は,「ひじきのソティ」です。にんじん・コーン・枝豆の色が,黒いひじきの中で映えていました。 10月の給食で,チキンフランクフルトが使用できなかった代替として,「じゃこ」がつきました。歯ごたえのある食品の1つです。カリカリとかんだ時の音を楽しんでいました。 |
|