京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:72
総数:485239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

11月21日(水) 6年生 「理科」金属をとかす実験

画像1
画像2
画像3
塩酸や水酸化ナトリウム水溶液に,アルミニウムや鉄を入れて変化を観察しています。

 ぶくぶく泡を出しながらとけていく様子や,水溶液の色が変化する様子など,初めて見る変化に興味津々でした。

 この単元には,危険な水溶液も使用します。安全に実験できるように計画をたて,安全意識を高め,実験していきたいと思います。

大文字駅伝支部予選会に出場しました!

画像1画像2
11月20日(火),大文字駅伝支部予選会に出場しました。学年全体で持久走に取り組み,選ばれた14名全員が,神川小学校の代表として精一杯走りきりました。たくさんの方々に応援に来ていただき,とても励みになりました。ありがとうございました。これからも6年生は走り続けます。応援よろしくお願いします!

健康にすごしましょう!

今月は,歯科検診に体重測定と,
子ども達が保健室を訪れる機会の多い月です。

今日11月20日(火)は,1,2年生の歯科検診でした。
子ども達は大きく口を開けて,先生に見てもらっていました。

自分の体のことをよく考えてしっかりと管理し,
寒い時期でも健康にすごしたいですね。




給食 「手作りルーの登場」

画像1画像2画像3
11月19日(月)の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・ビーフシチュー
・ひじきのソティ
・じゃこ         でした。

 今日の給食は,10月11日(木)で「ソーセージと野菜のスープ煮」を「チキンフランクフルト」を抜いて提供した代替として「じゃこ」を追加して実施しました。
 
 ビーフシチューのルーは給食室で,バターと小麦粉からゆっくり・じっくり炒めて作る手作りルーです。

 市販のルーとは一味も,二味も違った,「給食の味!」

 子ども達にも,やはり大人気です。 

給食 「黒大豆のやわらか」

画像1画像2画像3
11月15日(木)の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・五目豆腐
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・黒大豆              でした。

 今日は,久しぶりに黒大豆の「やわらか」が登場しました。
給食には,黒大豆の「カリカリ」と二種類あります。

 給食中にも,私は「カリカリ派!」「私はこのやわらかい味が好き」
と子ども達の中でも好みが分かれていました。

 でも,残さず今日も食べていました。

給食 「さっぱりツナポテト」

11月13日(火)の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・さっぱりツナポテト    でした。

 今日は,まぐろフレークの旨味を生かし,ホクホクとしたじゃがいも・人参・コーンがさっぱりとした味になるようにりんご酢を使い仕上げました。

 ご家庭でも,まぐろフレークは「きゅうりの酢の物」に混ぜたり,大根と炊いたり・・・
冷蔵庫にタンパク源がない時に,献立に旨味が加わり重宝しますね。
画像1画像2画像3

給食 旬の果物「みかん」

画像1画像2画像3
11月8日(木)の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・もやしの煮ひたし
・みかん         でした。

 3年生が国語科で「すがたをかえる大豆」という単元を学習しています。
教科書に出てくる,みそ・しょうゆ・豆腐・油揚げなどの
大豆が変身したものが,給食には沢山登場しています。

 その中でも,今日は高野どうふが給食に登場しました。
高野どうふは噛むと「ジュワー」っと美味しいお出しの味が出てくるのが特徴です。

 また,旬のみかんも登場しました。
手軽に皮をむいて食べることが出来るので,寒い季節のビタミン補給には最適ですね。

給食「新献立」

画像1
11月6日(火)の献立は,

・ミルクコッペパン
・牛乳
・たらのエスカベージュ
・ポトフ         でした。

 エスカベージュとは,揚げた肉や魚を油・酢に漬け込んだスペイン料理です。
給食では,オリーブオイルとリンゴ酢を使って調理しました。

 バジルも効いて美味しく仕上がりました。

5年「調理実習」

画像1画像2画像3
 5年生は家庭科で調理実習をしました。
メニューは「ゆでたまご」と「ほうれん草のソテー」です。
少しの失敗もありましたが,班で協力しながら調理を行うことができました。
試食では,「おいしい」と自然と笑みがこぼれました。

伏見西支部合同運動会(育成)

画像1
 15日(木)は,伏見西支部育成学級の合同運動会がありました。毎年,淀みどりの広場で行われます。本校も大空学級の児童が参加しました。今年は,例年より少し遅い実施で寒さが心配されましたが,どの児童も笑顔で参加することができました。写真は保護者も参加するバルーンです。曲にあわせてバルーンを振りながら回ります。最後は大きく膨らませたバルーンを閉じ,子どもたち全員が中に入ります。いつも人気の競技です。その他,1キロマラソンや50メートル走,つなひき等様々な競技がありました。なんといっても朝から楽しみにしていたのは,お弁当です。数日前から楽しみにしていました。
 とても楽しい一日となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 就学時検診
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp