![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:52 総数:650256 |
図書館超人気! その1
11月12日(月)
昨年度末に「図書館ビフォー・アフター」をしてから,学校の図書館がものすごくきれいになり,使いやすくなりました。 今年度は,休み時間に図書室に来る子どもたちが倍増しています。 ![]() ![]() すっきりきれいになっていきます
11月12日(月)
10月末から,環境整備で校舎内の壁を塗り替えています。放課後や休日などを利用して,毎日少しずつですがきれいになっています。 手あかや靴跡が消えると,とてもきれいです。年内にすべて塗り替えられたらいいのですが??? ![]() ![]() 冬支度!
11月11日(日)
昨日,うさぎ小屋の冬支度をしました。これから冷たい風が吹いてくる季節になりますので,小屋のまわりにビニールシートをはりました。また,小屋内にはおふろマットを敷いてやりました。 毎日の掃除が大変ですが,うさぎたちが今冬も元気に過ごせるように,寒さ対策をしてやりました。 ![]() 秋深し!
11月11日(日)
秋深しです。そろそろ冬支度をしなければならない季節になりました。外環状線の街路樹(イチョウの木)も11月に入り色が変わり始めていましたが,わずか10日ですっかり黄色に変色してしまいました。 学校のケヤキやサクラの木も落葉が激しくなってきています。 気温は日中でも20度を切るようになりました。これから厳しい冬に向かってまっしぐらですね。風邪やインフルエンザにかからないように,「手洗い・うがい」を忘れないようにしてください。 ![]() ふるさと美山体験ツアーにいざ出発!
11月10日(土)
恒例の地域行事「ふるさと美山体験ツアー」に本校の子どもたちも参加して9時前に出発しました。 いろいろな自然体験をして,とれたてのお米で炊いたごはんを食べて,深秋の美山を満喫してきます。 いい思い出ができればいいですね。 地域の皆様,ご苦労さまです。そして,よろしくお願いします。 ![]() ![]() お世話になります。「ふるさと美山体験ツアー」
11月10日(土)
本日,地域行事(醍醐西女性会,社会福祉協議会,シニア元気の会,NPO伏水サポート・ネットワーク主催)の「ふるさと美山体験ツアー」が実施されます。 毎年,本校の子どもたちが参加させていただいています。今年は20数名の申し込みがあったようです。 貸し切りバスで ふるさと美山かやぶきの家まで行き,そこで自然農法によるお米作りや野菜作り,バター作りなどを見学し,とれたてのお米で作ったおにぎりをいただきます。 参加する子どもたちは,自然いっぱいの美山でふるさと体験を堪能して帰ってきます。 引率の地域の皆様,お世話になりますがよろしくお願いします。 今日の給食
11月9日(金)
「ごはん」「キーマカレー」「野菜のソティ」 今日の「キーマカレー」はごはんにかけておいしくいただきました。 「キーマカレー」とは, おもに山羊のひき肉と、タマネギやニンジンなどの野菜をみじん切りまたはあられ切りにしたものを炒め、香辛料と塩を加え、少量の水(またはトマト)を煮込んで作るカレーです。 インドでは,山羊肉または鶏肉を使ったキーマカレーがほとんどで牛肉・豚肉を使ったキーマカレーはあまり食べないそうです。 今日の給食のキーマカレーは,牛肉と豚肉が使われていました。 ![]() 学習発表会情報9 「6年」
11月9日(金)
6年「DNR47」 心を一つにした歌声と演奏で,1〜5年生へメッセージを送りました。小学校生活最後の学習発表会。前代未聞のアンコール!アンコール!の声がありました。 ![]() ![]() 学習発表会情報8 「2年」
11月9日(金)
2年「お手紙」 国語で学習した「お手紙」を音読劇にして発表しました。もちろん大好きな歌も歌いました。 ![]() ![]() 学習発表会情報7 「3年」
11月9日(金)
3年「音楽アルバム」 3年生になって始めたリコーダー演奏。今日は一生懸命練習した8曲を披露しました。 ![]() ![]() |
|