京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:12
総数:205160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

影絵劇団が来たよ

11月21日
影絵劇団「かしの樹」が石田小学校にやってきました。
心に残る時間となりました。
画像1
画像2
画像3

ならべてつんで

図画工作科の「ならべてつんで」の学習を体育館で行いました。身近な入れ物や箱を並べたり,積んだりして自分が作りたいと思ったものを形にしていきました。
活動を進める中で,児童たちは同じ大きさや形のものを並べたり摘んだりすることで形が作りやすいことに気付くことができました。また,互い違いにすることで高く積めることにも気付いていきました。素材を変えることで違ったイメージのものを制作できることにも気付いて行きました。1年生の造形遊びは今後の学習につながっていくので大切にしたい学習です。
画像1
画像2
画像3

図書委員の読み聞かせがやってきたよ!

画像1
 今日は,図書委員のお兄さんたちが読み聞かせにやってきました。
 『もぐらバス』というお話を2年生といっしょに聞きました。
 『もぐらバス』は,地面の下を走るバスです。地面の下は,もぐらの建設会社が掘った小さなトンネルがぐねぐね伸びています。運賃は1回1円で,ユニークな停留所を通ってマーケットまで走っていくのです・・・。
 1年生は,興味津々に聞き入っていました。次は何を聞かせてくれるのか楽しみです。

石田タイムの発表

画像1
今日の石田タイムの発表は,2年生が行いました。発表内容は,町たんけんで調べて,見つけたお店のことや,図書館の秘密,コンビニのことでわかったことなどです。調べて分かったことをミニ壁新聞形式にまとめて,全校の子どもたちに披露しました。地下鉄では一日に何往復もしていることや,醍醐図書館では来られた方の使いやすいようにいろいろな工夫があったこと,コンビニでは食べ物だけでなく生活に使うものも売っていることなど,2年生なりの視点で多くの発見をしていました。少し緊張しながらもはきはきとした声でしっかり発表できました。全校の子どもたちにもその緊張が伝わったのか,静かに聞き入っていました。

ランチルームが完成しました

夏の職員作業で念願のランチルームが完成し,その後準備を進めて今年の秋より使用できるようになりました。

画像1
画像2

学習発表会

学習発表会が終わりました。全力で取り組む子どもたちのすばらしい姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール

11月7日 オープンスクールに参加しました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp