京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:27
総数:431625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

サイエンス スクール(水質)

画像1画像2
 透明度:やや濁り,COD:7mg/L(水温:25度)で,やや汚れているといえます。
トビケラは汚れた水は好まないので,上の結果とも合います。

サイエンス スクール(水生昆虫2)

画像1画像2
 小さなものは顕微鏡で見ました。大きなものは肉眼でも観察できました。
トビケラの仲間が多かったです。

サイエンス スクール(水生昆虫1)

画像1画像2
 川の中から小石や藻が付いている石を拾ってきて,ブラシで擦ると水生昆虫が見つかります。

サイエンス スクール(山科川1)

画像1画像2
 網や手提げ水槽を用意して,山科川と柳戸川の合流地点に出かけました。
山科川は透明で,魚影が見えました。柳戸川は白く濁って,流れがゆっくりでした。
 川岸の草の下に網を入れると,次々に魚が入りました。カワムツ,ヨシノポリ,ゴリ,スジエビなどが捕れました。

学童大音楽会

画像1
 9日(日)学童大音楽会が京都コンサートホールで開かれ,音楽部の児童41名が参加しました。夏休み中も一生懸命練習してきた曲「えがお」を美しいハーモニーで歌い上げました。のびやかなきれいな歌声を会場に響かせてくれました。

今日「いただキング」

画像1画像2
 今日,4年1組が「いただキング」を達成しました。
給食の配膳の様子を見ていたのですが,当番の児童はとても手際よく給食を配っていました。そして,ごはんも上手に空っぽに配り切りました。
そして量の調整をしたあと,ひとり一人がほんの少しがんばって食べていました。

1平方メートルってどのぐらいかな

画像1画像2
 算数では,面積の学習を進めています。今回は,1平方メートルが実際にどのぐらいの大きさなのか新聞紙を使って作ってみました。1平方メートルは1辺が1メートルの正方形の面積ですが,1メートルをきちんと測るのに,グループで協力しながらがんばっていました。
 作った1平方メートルの新聞紙を使って,教室にあるいろいろなものの面積を測ってみました。

ツルレイシ

画像1
 理科で観察を続けていたツルレイシの様子が,夏の終わりになって変わってきました。オレンジ色の実の中に,種ができました。春に観察したツルレイシの種と同じ種ができました。続けて観察していると,変化が分かっておもしろいですね。

社会「火事をふせぐ」

画像1画像2
 社会の学習では,「火事をふせぐ」という学習を進めています。学習の中で,日野小学校には,どのような消防設備があるのか疑問に思いました。みんなから出た疑問を実際に調べてみることにしました。
 日野小学校には,たくさんの消防設備がありました。消火器・消防用バケツ・火災探知機・防火扉・非常ベル・消火栓などいたるところにたくさん設置してありました。もしもの時に備えて,どこに何があるのか知っておくことも必要ですね。

とびくらべ

 体育の授業ではとびくらべをしています。ゴムをとびながら走ったり,5歩とびをしたりといろいろなとびかたに挑戦しています。

 片足で踏み切って両足で着地するのはなかなか難しいようで,砂場で練習中です。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 伏見東支部バレーボール交流会
11/25 安全フェア(パレード)
11/26 クラブなし
11/27 研究授業 再検尿
11/28 訪問指導 再検尿 フッ化物1.4.6年
11/29 山科川駅伝予備日 フッ化物2.3.5年あ
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp