京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:29
総数:874019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

桂川観察会

4月24日(火),6年生は,桂川自然観察クラブ支援ボランティアの方に来ていただき,「桂川観察会」を行います。
まず,体育館で草花など自然についてのお話を聞いてメモをしました。その後,桂川の観察に出かけます。
画像1
画像2
画像3

こいのぼりづくり

画像1画像2画像3
 先週はそれぞれ自分のこいのぼりを作りました。
今週は,みんなで大きなこいのぼりをつくることに!
うろこは,それぞれの手がたを えのぐにつけてペタペタペタペタ・・・たのしい かわいいこいのぼりができそうです。完成をどうぞお楽しみに!!

校区めぐり

3年生は社会科で「わたしたちのまち」について学習しています。
今日は,みんなで「学校のまわりがどんな様子になっているか」調べに行きます。
「出発です!」
画像1

「礼」の仕方から

「1年生を迎える会」では,1年生からも出し物をします。
今日は体育館で,全員そろって「礼」をするところから練習をしました。

画像1画像2

参観・懇談会(低学年)

4月20日(金)は,1,2,3年の授業参観・懇談会でした。
あいにくの雨の中ではありましたが,多数ご参観いただきました。
子どもたちは,どの子もはりきって学習していました。
画像1
画像2
画像3

明日からは自分たちで

1年生は,入学以来,コースに分かれて集団下校をしていましたが,明日からは,家が近い子どもたち同士で下校します。
大きい人たちも小さい子のお手本になるように,白線内を通ること等,交通ルールを守って安全に下校しましょう。
画像1
画像2

参観・懇談会(さくらんぼ学級・高学年)

4月19日(木),さくらんぼ学級と4,5,6年の授業参観と懇談会がありました。
どの学年もしっかり話を聞いて,集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3

感じたことを伝えたい(図工)

5年生は図工の学習で絵をかいています。
風景を切り取ったり,遠近感を出したりする技法を使うなど,画面構成を考えながら自分が感じたことや伝えたいことを作品にします。
画像1

タニシもいるよ

4年生は理科で「季節と生き物(春)」の学習をしています。
今日は,学校のひょうたん池で観察をしました。
タニシの様子など,いろいろな発見がありました。
このあと,観察したことをもとに身近な動植物の様子について教室で話し合います。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査(6年)

4月17日(火),6年生は全国調査に挑戦しました。
午前中に国語AB,算数AB,理科のテストがありました。
午後からは児童質問紙に答えます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 児童集会,フレンドリータイム,クラブ
11/27 牛乳パック・アルミ缶回収,就学時健康診断(受付:午後1時10分〜1時30分)
11/28 トイレ清掃,絵本の日
11/29 さくらんぼ・2年やきいも大会(雨天順延),フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp