京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:92
総数:955442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

金環日食

画像1
画像2
画像3
 今日は金環日食を見ることが出来ました。お家でも見られたでしょうか?子どもたちは,登校してから欠けている太陽を順番に見て楽しんでいました。

5年 ゆで卵をつくったよ!

 家庭科でゆで卵をつくる学習をしました。ゆで時間によって,黄身の様子が変化しました。水を沸騰させてから3分後,5分後,10分後,15分後と自分の好みによって卵を調理しました。早速,家に帰ってから家族につくってあげたと日記に書いている子どももいてとてもうれしくなりました。
画像1
画像2

5年 演劇鑑賞会場設営をがんばったよ!

 今日は,演劇鑑賞会がありました。5年生は,1時間目に長いすとマットを出して会場設営をしました。みんなが協力してきびきびと動いていて「さすが5年生!」と感じました。よくがんばりました!
画像1
画像2

5年 図工 色の3原色で色つけしたよ!

 絵の具の赤・黄・青を混ぜるとその分量によって様々な色を作れます。明るい色,涼しい色を作ってたけのこの絵に色つけをしました。

「こんなにたくさんの色ができるんだ!」

「色が変化していく!すごい。」

子どもたちは,絵の具の量を微調整しながらがんばりました!
画像1
画像2

♪芸術鑑賞♪

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目は,芸術鑑賞でした。影絵を楽しみながらのコンサートや,「星の王子様」の物語を鑑賞しました。とてもきれいで幻想的な影絵を子どもたちは楽しんでいました。
 また,実際に影絵に挑戦することもできました。時間の関係で,3人しか出来ませんでしたが,お家で影絵を楽しむ時間を持てるといいですね。

昼のどんぐり学習

 全校で取り組んでいる昼のどんぐり学習タイム。かしのみ学級でも、毎日の日課として定着してきました。そうじがおわると自分のひきだしからプリントを出して、自分でとりかかる子どもたち。学校中がしーんとした雰囲気を感じて、「これ、毎日してたら、学校中みーんなかしこくなるんちがう?」と、かわいい発言も。本当にそうですね。
画像1画像2

芸術鑑賞2

画像1
画像2
 今日は本当にありがとうございました!星の王子様のお話では,目に見えるものだけが大切なのではなく,目に見えないものが大切だということを子ども達に伝えてくださりました。子ども達もフッと考えることができたでしょうね♪

芸術鑑賞1

画像1
画像2
 今日は,芸術鑑賞がありました!バイオリンとチェロとピアノなどを使い体育館は美しい音色が響きわたっていました!また,影絵も本物の生き物のように猪や,キツネを表現してくださりました!子ども達から「おー!」っという声や,笑い声がたくさん聞こえてきました!楽しい時間をありがとうございます♪

校区たんけん2

校区たんけんの休憩は,やっぱりみんなの大好きな公園です。これも時間を守って集合にはすぐにみんな集まってお話しが聞けました。
画像1
画像2

金環日食

画像1
 今日は,テレビのニュースでも伝えられている金環日食の日です。登校すると,教頭先生が遮光板を用意してくれていました!子ども達は,日食を見て感動していました!たくさんの「すごい!」の声が聞こえてきました!中々見れるものではないので貴重な経験になりましたね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 親子学習(2年)
ドッジボール大会(3年)
11/27 クラブ
学校運営協議会
親子学習(2年)
ドッジボール大会(4年)
11/28 就学時健康診断
11/29 ALT5年

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp