京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:64
総数:712658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 学芸会に向けて

画像1画像2
 学芸会に向けて,総合学習でおうちの方への招待状を作りました。

ローマ字に苦戦しながら,上手な招待状ができました。


5年生 学芸会の練習スタート

画像1
画像2
 学芸会の練習がスタートしました。長期宿泊の後は学芸会と,忙しい5年生ですが,やる気いっぱいがんばっています。

6年 学芸会練習

画像1
画像2
体育館で全体練習を始めました。子どもたちの気分も学芸会に向けて高まってきています。「さすが6年生」という演技をめざしてがんばります。

5年生 外国語活動

画像1
画像2
 アーメッド先生と外国語の授業をしました。ハローウィンの時期ということもあり,ハローウィンゲームで盛り上がりました。

学芸会の練習が始まりました

画像1
画像2
先週金曜日に渡したばかりの台本。

今週に入り,配役を決め読合せをして,昨日からはもう立ち稽古を始めています。

広い体育館にいるお客さんみんなに聞こえるよう,

1,大きな声で 2,ゆっくりと 3,はっきりと 台詞を言えるように練習しています。

5年生 とび箱運動

画像1
画像2
 とび箱運動に挑戦しました。今できる技から,少し頑張ればできるようになる技まで,様々な技に挑戦しました。

6年 調理実習 〜たまご料理と汁もの〜

画像1
画像2
画像3
家庭科で調理実習を行いました。味・栄養のバランスや見た目の美しさを考えて計画を立て調理しました。どうですか,おいしそうでしょ?

3年生 おいもパーティー

総合の学習で育てたサツマイモを使って,茶巾しぼりを作りました。川岡東女性会のみなさんにお手伝いをしていただきながら,サツマイモの皮をむいたり,切ったり,つぶしたり,楽しく活動することができました。ほんのり甘くやさしい味で,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 学芸会 初めての台本読み

画像1画像2画像3
体育館で,それぞれの役のセリフを練習しました。

声を遠くにとばすことを目標に,はっきりとした声で読みました。

3年生 じまんのまち川岡東

画像1画像2
 今日は,地域の畑に植えた大根を間引きにいきました。

少し見ない間に大きく育っていた大根。

収穫が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 支部PTAコーラス交歓会  おひさまひろば(図書室)
11/26 読み語り(1年) 読書週間(〜30日)
11/28 手洗い出張講座(1年) 6年社会見学
11/29 4年なかよし学級みかん狩り
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp