京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:31
総数:698634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

もみじ読書週間 〜アリスの家の方による読み聞かせ〜

10月30日(火)の朝読書の時間に,アリスの家の方による読み聞かせをして頂きました。心地よいBGMを聴きながら,3冊の本を読んで頂きました。朝という忙しく貴重な時間に来て頂き,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大石先生の読み語り

画像1
画像2
画像3
10月25日(木)の4校時に大石先生に読み語りをして頂きました。大石先生の独特の語り口調に,子供たちは絵本の世界に引き込まれていったようです。

支部育成学級合同運動会

これから始まります。開会式を待っているところです。
ダンスも楽しそうですね。
画像1
画像2

支部育成学級合同運動会

画像1
画像2
画像3
楽しく踊っているところです。

支部育成学級合同運動会

玉入れをしたり,一緒に踊ったりもしました。
画像1
画像2
画像3

支部育成学級合同運動会

画像1
画像2
画像3
10月30日(火)
南太秦小学校で,支部の育成学級合同運動会が行われました。バルーンや踊り,かけっこなどをして交流しました。写真はバルーンの様子です。

給食室より

画像1画像2
10月29日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 牛丼 ほうれん草のおかか煮 里いものごまみそ煮

「里いものごまみそ煮」は、だし汁で里いもを煮て、三温糖・しょうゆ・信州みそで味つけし、すりごまで仕上げました。 子どもたちは、良く食べてくれました。

給食室のホールが、楽しい雰囲気になるように、ハローウィンの飾りつけをしました。

九九テスト始めました

5の段から九九テスト始めました。
5の段、2の段はクリアしやすいですが、
3の段、4の段は・・・三四・・24?21?27?
と前途多難です。

これから、6、7、8、9、1の段も学習していきます。
早いうちに覚えてしまうと楽なのですが。

平成24年度 総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
10月28日(日)
あいにくの雨のため,45分遅らせての開始となりました。雨の防災訓練は初めてのことです。243名の地域の方々が梅津北体育館に集まりました。訓練の説明を受けた後,訓練開始です。内容は

 ○応急救護訓練
 ○仮説トイレ設営訓練

です。その後,炊き出しご飯をいただきます。日ごろの訓練が突然の災害に生きてきます。地域の方々は真剣に訓練に参加されていました。

図工「くじらくもに のってみよう」

 1年生は国語「くじらぐも」の学習をしています。
お話の中では,くじらぐもに乗って旅をする場面があります。

 それを受けて,図工の時間にくじらぐもにのった自分を作りました。
手を広げて万歳をしている子,片方の手でどうにか,くじらぐもにつかまっている子やいろいろです。

 教室に貼ると,こどもたちは「おお〜い」と自分の絵に手を振ったり,にこにこ笑顔で見ていたりしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 クラブ活動
11/28 なかよし遊び 4年出前授業 持久走健康相談 6年制服採寸
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp