京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:49
総数:672345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

手話を学ぶ(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は総合的な学習で,
障害のある人について理解を深めています。
10月3日(水)は,聴覚に障害のある方に来ていただき,
学習をしました。
聴覚に障害のある大石えつ子さんは,
耳が聞こえにくいため,
いろいろなコミュニケーションについて教えていただきました。
・ 身振り
・ 手話
・ 筆談
・ 口話
・ 補聴器 etc.
ゆっくり口を大きくあけて口話をしても
「たまご」と「たばこ」はなかなか聞き分けられません。

後半には,自分が苦労したことをお話いただきました。
車のクラクション,自転車のベルを鳴らせれても,
分からないので危ない場面に出会ったこと,
スーパーへ買い物に行って,タイムセールの案内をされているのが
分からなかったことなど,
ご自分の生活の中から,具体的にお話していただきました。

今日のお話を受けて「人にやさしい」子どもたちになっていってください。

* 氏名掲載は,ご本人了解済みです。

地層見学(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は,今,理科の学習で
「地層」について勉強しています。

この地域で地層が見られる場所があり,見学に行きました。

写真ではちょっと分かりづらいのですが,
シマシマになっているのが見えるでしょうか。

どうして地面にこのような
シマシマ模様が見えるのかが
学習問題へとつながっていきます。

これから「地層のヒミツ」を探っていきます。

体育の授業〜パスゲーム〜

画像1
画像2
画像3
9月25日(火)の1時間目,
2年1組と3組が,運動場で「パスゲーム」をしていました。
めあては,
「シュートにつながるような動きを工夫し,
 相手チームと得点による勝敗を競い合って,
 楽しむことができるようにする。」
と,いうものです。

中学年のポートボール
高学年のバスケットボールにつながる運動です。

子どもたちは味方の友だちから,
ボールをもらおうと一生懸命でした。

今日の給食〜ほっけのたつたあげ〜

画像1
画像2
画像3
9月21日(金)の給食の献立は,
・ ごはん
・ 牛乳
・ ほっけのたつたあげ
・ だいこん葉のごまいため
・ とうがんのくずひき
という,和風のメニューです。

ほっけは少し骨がありましたが,
しっかりかむと全部食べることができました。
味付けもよかったです。

今日もおいしい給食 ごちそうさまでした。


洗濯実習(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科の授業は,スクールサポーターの栗栖晶子が,
毎週金曜日に行っています。

9月21日(金)は洗濯の実習の日でした。
自分の靴下を洗います。

洗濯には適量の水と洗剤が大切です。
多すぎても少なすぎても,うまく汚れがおちません。
また,洗剤が多すぎると環境にも影響してきます。
水はペットボトルで
洗剤は計量スプーンではかって,洗濯をしていました。

この日はよいお天気で,
絶好の洗濯日和でした。

長期宿泊5日目:解散式

画像1
画像2
画像3
予定より少し早く,子どもたちは学校へ帰ってきました。
少し疲れた様子もありましたが,
「おかえり」と声をかけると,
「ただいま」と元気よく返ってくる子どもたちが多かったです。

・ 校長先生の話
・ 代表の児童から
・ 戸嶋先生の話

常磐野小学校の子どもたち
一人一人のがんばりが伺えました。

5年生のみなさん
4泊5日,本当にお疲れ様でした。




長期宿泊5日目:退所式

画像1
画像2
画像3
いよいよ花背山の家とお別れです。
退所式を行いました。
校歌を合唱し,校旗を降ろしました。
花背山の家の先生の話と校長先生からあいさつがありました。
最後に,山の家の職員の方々にお礼の言葉を伝えて終わりました。
五日間,本当にありがとうごさいました。

長期宿泊5日目:昼食

画像1
画像2
画像3
最後の昼食です。
カレーライス,
ラーメン,
牛丼から選べます。
バイキングメニューも豊富で,豪華な昼食となりました。



長期宿泊5日目:アスレチック

画像1
最後の活動は「冒険の森」でのフィールドアスレチックです。
「滑車すべり」「吊り橋」など,
スリリングな遊具が連なっていて,
スタートから目的地まで,
地面に降りずに進むことができます。
少し気温が下がってきたのですが,
みんな汗だくになって,一生懸命チャレンジしていました。



長期宿泊5日目:まとめの学習

画像1
研修室に集まって,
花背山の家での活動や生活を振り返り作文を書きます。
5日間それぞれ目標にしてきた
「友情」
「協力」
「自然」
「挑戦」
「感謝」
をキーワードに思い思いに文章をまとめていきました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日 五府県小学生交流陸上競技大会
勤労感謝の日 五府県小学生交流陸上競技大会
11/24 土曜学習「ときわの子どもクッキング」
11/26 社会見学(4年)小関越え,銀行振替日2
11/27 クラブ活動
11/28 授業研究(1年),歯科検診(3,4年・ひまわり)
11/29 社会見学(3年)「地域の農業」

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

教員公募要項

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp