京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:4
総数:89784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

夏の名残り

画像1画像2
インゲン豆,ナスが少しだけ収穫できます。
ほり残したジャガイモから芽が出て,小さな芋ができました。
オーシャンブルーは,葉をいっぱい茂らせ,花もいっぱい咲かせています。

茶道部 ふくささばき

画像1画像2
茶道部のおけいこがありました。
ふくさのたたみ方,ふくささばきを練習していました。
無駄のない動きは,美しいです。

クラブ活動 音楽クラブ

画像1画像2
クラブ活動は,前期の活動も残すところあと2回となりました。
音楽クラブでは,「クシコスポスト」の合奏を仕上げるのにがんばっていました。
来週気持ちよく合奏できるといいですね。

おやじの会「ふれあいキャンプ」

画像1画像2
おやじの会主催の「ふれあいキャンプ」を行いました。
学校でカレーを作って,キャンプファイヤーを楽しむキャンプです。
3年生以上の90パーセント近くの児童が参加しました。
地域・PTA〜たくさんのお手伝いをいただいています。
おいしいカレーができそうです。

エコライフチャレンジ4年

画像1画像2
夏休み前にした「エコライフチェック」と,夏休みの終わりにもう一度チェックした結果をもとに,自分たちのエコライフについて見直しました。できたことを水色の付箋紙,できなかったことをピンク色の付箋紙に書き,模造紙に貼ることで,自分たちの目標が見つかりました。立てた目標を達成するため,今後もエコについて考えていきたいと思います。

一橋タイム さくら学級

画像1画像2画像3
さくら学級の一橋タイムでした。
「さくら劇場」という舞台で,3年生になってから取り組んだリコーダーの発表をしました。どのようにして練習に取り組んできたか,色々な種類のリコーダーの紹介,そして,最後の演奏は,3年生と一緒に合奏をしました。
感想交流では,「聖者の行進の演奏を聴いてわたしたちも2年前に吹いていたなあと思いだしました。」との発言がありました。自分が,はじめて吹いたときのうれしい気持ちも思い出したようです。

お話の絵 1年

画像1
1年生がお話の絵に取り組んでいます。
物語を読んで絵を描くのではなく,自分の頭の中で話を考えそれを絵にしていきました。
「おんせんにはいっていて,おんせんのまわりには,ながしそうめんがまわりにながれていて,そこにおさらがながれてきて・・・・・・・」
一枚の絵に楽しいお話がいっぱいつまっています。

疏水記念館

画像1
疏水記念館の見学をしています。発電機を回す水車がありました。


4年社会見学(いよいよ水路閣)

画像1
水路閣を見学しました。リズムがある曲線の美しい建造物です。



秋、みつけたよ!

画像1
御所で見つけた秋から、こんな素敵な作品が出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 クラブ
11/27 小中交流会6年
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp