京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:57
総数:513561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

児童朝会5 〜教育実習生「西さん」の紹介〜

 今日から教育実習生の西さんが来校されています。主に2年ろ組の子ども達と一緒に活動しますが,いろいろな場面でお世話になると思います。
 西さんは本校の卒業生で今も校区に住んでおられ,昨年から学生ボランティアとしてもお世話になっている方です。

画像1画像2

児童朝会4 〜音楽遊び2〜

 今日の児童朝会は「音楽遊び」です。縦割りグループで,リズムに合わせて手拍子のリレーをしました。2回目の「音楽遊び」は,リズムが変わると反対回りになるというものでした。これも,代表委員が前で見本を示しました。続いて3回目に足踏みを入れたものもしましたが,これはそうとう難しかったようです。

画像1画像2

児童朝会3 〜音楽遊び1〜

 今日の児童朝会は「音楽遊び」です。縦割りグループで,リズムに合わせて手拍子のリレーをしました。まず,代表委員が前で見本を示しました。

画像1画像2

児童朝会2 〜全校合唱〜

 児童朝会は「ぼくらのふるさと一乗寺」の全校合唱で始まります。きれいな歌声でしたが,少し声が小さいのが残念です。

画像1画像2

児童朝会1 〜下級生を待つ6年生〜

 児童朝会は6年生のリーダーを先頭にして,縦割りグループで並んで集合します。いち早く6年生がライン上に並んで,下級生を迎え入れる態勢を作ってくれています。

画像1画像2画像3

登校の様子 〜10月2日〜

 昨日は代休日だったので,いよいよ今日から10月の学校生活が始まります。快晴です。

画像1画像2

10月2日の朝休み

画像1
 6年生の陸上練習が終わったので子ども達が遊び始めました。台風が過ぎ去り,気持ちの良い青空と比叡山が見えています。

演劇鑑賞

画像1画像2
演劇鑑賞で劇団四季による「桃次郎の冒険」を鑑賞しました。行く前に鴨川の河川敷でお弁当を食べて行きました。道中は公共のマナーをしっかり守り、きれいに並んで歩くことができました。子どもたちは劇団四季の迫真の演技を楽しく鑑賞できました。

暴風警報発令に伴い親子下校 〜日曜参観日〜

 午前中授業を予定していたのですが,午前10時20分に,京都府南部地方に暴風警報が発令されました。普段でしたら学校待機児童以外を教職員が送っていく集団下校をするのですが,本日が日曜参観日でしたので,2時間目終了後に親子で下校してもらうことにしました。保護者の方がその時点で来校されていない方については,学校まで迎えに来ていただいて下校していただきました。
 多数の保護者の方に参観いただき,全ての児童が保護者の方々と一緒に安全に下校する処置についてご協力いただきありがとうございました。
 台風は夕方から夜にかけて最接近すると予報されています。ご家庭で安全に過ごしていただきますよう,よろしくお願いいたします。
 明日の代休日も河川の増水が予想されます。絶対に川に近づかないようにしてください。

画像1画像2

日曜参観日の算数 〜4年生〜

 割り算の学習をしている4年生は,
6÷2
60÷20
600÷200
のいずれも答えが3になる秘密を考えました。
 1円玉,10円玉,100円玉の模型を使って,並べ替えながら考えました。自分の考えをノートにまとめて発表し合いました。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp