京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up37
昨日:58
総数:513541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

PTA読み聞かせ 〜むしプロ〜

 「昆虫たちの戦いが始まりました。さてどうなることやら…。」読み聞かせの予告放送を聞いてたくさんの子ども達が中間休みの図書室に集まりました。とても楽しいお話でした。
 読んでもらった後は,カードにスタンプを押してもらっています。

画像1
画像2
画像3

今月の詩 〜10月の掲示〜

 10月に入り,今月の詩も更新されています。南校舎1階洗面所前です。

画像1

水やり 〜1年生の掃除時間〜

 掃除時間にジョロに満杯の水を運んで水やりしています。何ができるかな?

画像1画像2画像3

ポップコーン 〜1年生〜

 1年生が学級園で育てていたポップコーンは,売り物になるほどのできでした。
 10月3日に1年生が家庭科室で調理しました。職員室にも,自信作を届けてくれました。

画像1
画像2
画像3

PTAの学校紹介壁新聞 〜ふれあいサロンに掲示中〜

 日曜参観の時に外の掲示板に移動してたくさんの皆様に見ていただく予定でしたが,天候が悪く,壁新聞が傷む恐れがあったので外には移動しませんでした。夏休みに行われた日P大会に合わせて作っていただいたものです。当分の間,ふれあいサロンの背面掲示板にありますので,学校に寄られた際にご覧ください。

画像1

朝マラソン 〜6年生〜

画像1
 10月3日も朝マラソンが行われました。運動場のトラックを10周,1000m走です。体調を崩して走れない児童も,走っている友達を応援するために集まってくれています。

上手なノートをまねしよう 〜3年生の教室掲示より〜

 3年生のクラスに行ったら,素敵な掲示物があったので紹介します。
 本格的なノート指導が始まる3年生。素晴らしいノートがクラスに広まると,上手なノート作りができる学習集団に高まります。

画像1
画像2

みさきの家の思い出

画像1
画像2
画像3
みさきの家での思い出を振り返りました。みんな笑顔で鑑賞していましたね。

カボチャ 〜玄関に展示中〜

 修二社会福祉協議会の方が,北校舎の北東角で育ててくださったものです。玄関に展示しています。
 食用ではなく,ハローウィンなどの装飾に使われるもののようです。中を繰り抜いて,表面に模様をつけて削っていくと,中から電球で照らすと提灯や行燈のようになります。

画像1

児童朝会6 〜縦割り遊びの相談〜

 最後に,縦割り遊びの相談をしました。みんな楽しそうな笑顔で相談していました。今から縦割り遊びが楽しみです。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp