京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:21
総数:365971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

曽爾だより 二日目

フィールドアスレチックが終わると、ランチタイムです。今日の麺類は醤油ラーメン。わんこそばのように、小鉢を積みながら食べている人もいました。



画像1
画像2
画像3

曽爾だより 二日目

亀山登山のあとはフィールドアスレチックです。登山の疲れも見せず楽しく遊んでいます。
すすきの穂が朝日に照らされて金色に輝いています。とても素敵な眺めです。



画像1
画像2
画像3

曽爾だより 二日目

みんな元気に朝の集いをしました。学校紹介をしたり,ラジオ体操をしたり爽やかな朝を満喫しました。これから,亀山登山に向かいます。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 二日目

 おはようございます。昨夜の反省会の様子です。グループごとに,一日目の活動を振り返りました。
 今日も楽しく頑張ります。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより

美味しくできたカレーをみんなで楽しく食べました。そして,みんなで協力して,元通りきれいにして片付けています。準備より大変です。

今日は,この後お風呂に入り,ナイトハイクを行います。まだ,楽しい時間は続きますが,一日目の曽爾だよりはこれで終わります。また,明日をお楽しみに。
画像1
画像2

3年生 お話の絵に取り組んでいます

図工で,お話の絵に取り組んでいます。
お話を読んで,どんどんイメージがふくらんだようで,
みんな一生懸命に取り組んでいます。

3年生になってから2回目の絵の具での色つけでした。
少しずつ塗り方も上手になってきました。

完成が楽しみですね!
画像1画像2画像3

4年生 社会「地図帳マスター」

 今日の社会の時間は,日本地図をどれだけ覚えられたか,パズルに挑戦しました。
 4チームに分かれて,どのチームが一番早く日本地図のパズルを完成できるかを競いました。

 まずは,準備体操をして,次に,気合いを入れて,「よ〜い スタート!!」の合図でみんな一斉にパズルに取り掛かりました。
 一番早いチームにはシールのご褒美があり,大喜びの子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

あったらいいなこんなもの “はっぴょうかい”

画像1画像2
 一人ひとりが考え出した『発明品』の発表会をしました。困った時に助けてくれる“おたすけロバット”や洗濯物を干したり取りこんだりしてくれる“せんたくほしたたみマシン”などとても楽しい物がいっぱい発明されました。

1年生 マットあそび

画像1画像2画像3
体育で「マットあそび」の学習が始まりました。
前回に一度準備をしただけで,何も言わなくてもバッチリ準備することができました。
マットの耳(持つところ)も,つまずかないようにマットの下にきちんと入っています。

今日は「友達と協力して,安全に運動する。」という目当てをもって学習を進めました。
まず準備体操をしました。
マットでよく使う首や手首を念入りにほぐします。
次に「ゆりかご」をしました。
だるまさんの形になって,後ろにコロンと転がります。
そしてそのままの形でまた起き上がります。
しかし,転がったまま起き上がれないだるまさんが続出。
最後に,お馴染みの「さつまいもコロコロ」です。
ずいぶんマットからはみ出さないように,コロコロ転がることができるようになりました。

次回は「いろいろな技に挑戦する。」ことを目当てにがんばっていきましょう。


4年生 環境学習

「小学生への環境学習事業」として,植彌加藤造園さんのスタッフの方がご来校くださいました。『学校内の葉っぱのちがいをみわけよう!』というクイズラリー形式で,ふだん何気なく見過ごしている木に注目し,実物の葉っぱと図鑑を見比べながら,何の葉っぱかを調べました。葉っぱは同じように見えても少しずつちがうこと,それぞれの葉っぱに特徴があることを知りました。また校内の木や葉っぱを見る目が変わるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 全校縦割り清掃(雨天中止)
11/28 就学時健康診断(午後)
11/29 保幼小交流 1年生生活科
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp