里山ハイキング4
子どもたちを先頭に,第1陣が帰校しました。名簿でお一人お一人を確認し,昼食タイムに入ります。「しし鍋」もぐつぐつ煮えています。なんと4つの大鍋でおいしく炊き上がっています。間もなく昼食です。
【学校の様子】 2012-11-18 11:51 up!
里山ハイキング3
間もなく里山ハイキング先頭集団の方々は,帰校される予定です。学校では,待機部隊が「しし鍋」の準備を着々と進めています。先頭は,11時45分頃帰校予定です。
【学校の様子】 2012-11-18 11:31 up!
里山ハイキング2
里山ハイキングにスタートされ,約30分が経過しました。この間,学校では,PTAや岩倉北消防分団の方々のご協力で,「しし鍋」の準備が進められています。家庭科室では,予め準備された食材を刻んでいただいています。野外炊飯場では,火おこしやスープづくりを着々と進めていただいています。また,体育振興会のいみなさまには,各ポイントで誘導を担当していただいています。みなさんに,大変お世話になっています。有難うございます。
【学校の様子】 2012-11-18 10:07 up!
里山ハイキング1
朝9時15分,受付開始時には,続々とお集まりになり,多くの参加者で,駐車場付近はいっぱいになりました。そうです,今日は,毎年恒例の里山ハイキング(岩倉北学校運営協議会主催)。約150名の参加で出発式を行い,みなさんは出発されました。小さな子どもからお年寄りまでの人々が,秋の野山を満喫しながら共に歩く里山ハイキング。今年は,岩倉西南まわりコース(歩行時間約3時間:学校――権土池―権土池分れ―市原分れ―実相院別れ―木野愛宕神社―山住神社―目無橋―学校)を歩きます。そして,帰って来た方から,しし鍋が振舞われます。楽しみです。
【学校の様子】 2012-11-18 09:59 up!
里山ハイキング順延
明日の里山ハイキングは,11月18日(日)に順延します。
【学校の様子】 2012-11-16 19:03 up!
「自分の願いはどうすれば叶うの?」
本日は,5年生を対象に「行政相談出前教室」を行いました。総務省の京都行政評価事務所の方と京都市の行政相談委員の方にお越しいただき,行政相談の仕組みについてお話していただきました。
「行政とは何か?」「「行政相談って何?」ということを,図や写真を見せながら,説明していただきました。そして,毎日の暮らしの中で,困ったことがあれば,行政相談委員の方に相談すれば,調査をしてくれて,必要だと判断されれば改善してもらうことができるということを教わりました。授業の最後には,一人一人がアンケート用紙に,自分が改善してほしいことを考えて渡しました。後日,調査をして,必要なことについては,実際に対策も考えていただけるそうです。
これを機会に,行政について関心を持ち,身近に考えられるようになってほしいと思います。
【5年生】 2012-11-15 20:12 up!
苦労して焼いたお餅(3−1)
14日(水)に岩倉地域にお住まいの森田さんをお迎えして,七輪の体験学習を行いました。はじめに岩北ふるさと館で昔のくらしと道具の説明を聞き,その後七輪体験学習でお餅を焼いて食べました。子どもたちは,昔の子どもたちの生活の様子を聞き,自分たちの生活とは全く違うことに驚いていました。七輪を使う際には,なかなか炭に火がつかずに苦戦している子や目を痛がっている子がいました。子どもたちは,焼いたお餅を食べて「おいしい,おいしい」と喜んで食べていました。そんな中,「苦労して焼いたお餅はおいしいな」と言っている声が印象的でした。
これから,七輪以外の昔の道具について,一人一人が調べていきます。そして,昔の道具を使っていた頃の様子や工夫,さらには努力していたことを感じとっていけたらと思っています。
【3年生】 2012-11-15 20:09 up!
七輪で焼いたおもち(3−2)
先日,総合の授業で「昔の道具」について学習しました。社会科の授業に引き続き,岩倉の歴史と文化を学ぶ会の森田さんに来ていただき,昔の道具が使われていた当時のお話をしていただきました。子ども達にとっては考えられない生活だったようで「昔の人って大変」という感想をもらしていました。
その後,七輪を使って実際におもちを焼く体験をしました。子ども達はけむりと戦いながら,稲わらや新聞を使って木炭に火を付けていました。30分ほどかけておこした火で焼いたおもちを食べて,「おいしい!!」と感動していました。
【3年生】 2012-11-15 20:08 up!
支部駅伝交歓会8
出場した3チームは,それぞれによくがんばりました。雨の日も風の日も毎日朝ランを続けてきた成果を見事に発揮した駅伝交歓会でした。表彰式では,3チームとも表彰していただき,満面の笑顔でした。
【6年生】 2012-11-15 16:22 up!
支部駅伝交歓会7
やりました!6年生,みんながんばりました。走った人も,一生懸命声援してくれた人も,みんなよくやってくれました。2年連続14回目の大文字駅伝大会出場が決まりました。
【6年生】 2012-11-15 15:33 up!