ラタトゥユはフランスの料理です。
7月13日の給食は「玄米ごはん、牛乳、あじのからあげ、ラタトゥユ、スープ」です。ラタトゥユは夏野菜のなすやズッキーニを使ったフランスの家庭料理です。オリーブ油に、にんにくの香りをつけて、野菜を炒めて煮込んだ料理です。「ラタトゥユはとても甘くて美味しかったです。」あじのから揚げにつけて食べたり、そのままを食べたり、トマト味で食べやすかったようです。
 
【学校の様子】 2012-07-13 15:54 up!
 
磯観察
 宮崎浜で磯観察をしました。海の生き物を直接手にとって見ることが出来、子どもたちは思い出がまた1つふえたことでしょう。
【4年生】 2012-07-13 11:06 up!
 
朝の集い
 朝7時から、朝のつどいがプレイホールでありました。
【4年生】 2012-07-13 11:02 up!
 
朝食風景
 海の見える野外炊事場で、朝食を食べました。曇り空ですが、潮風が気持ちいいです。
【4年生】 2012-07-13 11:00 up!
 
夜の反省会
 子どもたちは、今日一日の活動を振り返りました。明日は、磯観察があります。場所は;60畳の部屋です。
【4年生】 2012-07-13 10:55 up!
 
みさき 夕食風景
 お風呂に入って、さっぱりしました。その後、みんなで食べる夕食です。
【4年生】 2012-07-12 19:23 up!
 
夕べのつどい
【4年生】 2012-07-12 19:17 up!
 
みさきの家通信2(オリエンテーリング)
 オリエンテーリングを行いました。布団の敷き方やシーツのたたみ方も習いました。その後、さっそくやってみました。
 
【4年生】 2012-07-12 19:15 up!
 
みさきの家1
 浦山ラリーをしました。グループごとに、協力してまわりました。
【4年生】 2012-07-12 18:54 up!
 
京野菜にごまみそをかけて
7月10日の給食は「ごはん、牛乳、平天の煮つけ、京野菜のごまみそかけ、みかん」です。京都府で作られた賀茂なすと万願寺とうがらし、そしてこんにゃくを油で炒めて、ごまみそをかけて食べました。賀茂なすは皮が柔らかくて甘味があります。万願寺とうがらしは「とうがらしの王様」と言われるくらい大きなとうがらしです。どちらも子ども達の好きな野菜とは言い難いです。1年生では、なすととうがらしが入っているのを見ただけで、「減らしてほしい」と言っている子ども達もありましたが、少し甘めのごまみそは気に入ったようで野菜もよく食べていました。
 
【学校の様子】 2012-07-10 19:03 up!