京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:73
総数:501785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

8月27日(月) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソティ

夏休みも終わり,前期後半がスタートしました。
と、同時に給食もスタートです。

今日はみんなの大好物のカレーの献立です。暑い中でもカレーライスにしてモリモリ食べていました。

1年生の感想
きょうのきゅうしょくはとてもおいしかったです。ぼくはカレーがすきです。

2年生の感想
カレーのじゃがいもがおいしかったです。

8月28日(火) 今日の給食

今日の給食☆☆☆
小型コッぺパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ

今日も子ども達に人気のスパゲティのミートソースにです。
スパゲティの中でも一番人気のスパゲティのミートソース煮なので残菜はありませんでした。
今日スパゲティのミートソース煮にはズッキーニを使っています。

2年生の感想
ほうれん草のソティがおいしかったです。コーンとほうれん草とが合っていて美味しく思いました。

【4年】火おこし体験

8月29日(水)に4年生と府立大学の方々との取組で,火おこし体験がありました。
体験では,マッチをつけたり,ひもをつかって木の棒を回転させて火をつけたりしました。「昔の人はこんなに苦労して火をつけていたんだなぁ」と感じることができました。
画像1画像2画像3

京の七夕

8月4日より京の七夕の催しが堀川会場と鴨川会場で開かれています。
昨年に続き,堀川沿いの小学校を中心に小学生の願い事を短冊に書いて笹飾りにする企画も実施中です。新町小学校からは2年生が代表で出させていただきました。出水通りから北に向かって歩いていただくと6,7,8本目が新町小学校の笹になっています。13日まで飾られるようですので夕涼みがてら見にいってください。

学校キャンプ

画像1
画像2
画像3
恒例の学校キャンプが,5,6年対象で7月28日29日に行われました。1時から音楽部の演奏で始まりました。夕ご飯の用意やキャンプファイヤーの出し物の練習が終わった後,炎天下の中,御所でpointラリーをしました。楽しいゲームをたくさんして汗をかきかきグループで回っていました。結果は,閉会式でのおたのしみです。そして,帰ってくると,美味しいカレーが待っていました。暑さを忘れ,ぱくぱく食べていました。みんなで食べるカレーは,格別美味しかったです。いよいよキャンプファイヤー。火が焚かれ,いい雰囲気で楽しい時間を過ごしました。地域の方から怖い話を聞いた後,前日から用意をしてくださったきもだめしのコースをおどかし役の子ども達も加わり,泣く子ども続出でゴールしていました。寝る前には,シャワーを浴び,少しだけプールを楽しみ,就寝していました。でも話し声は,いつまでも聞こえていました。


親子料理教室

画像1画像2画像3
 恒例の親子料理教室が7月26日に行われました。毎年 食育企画推進委員会の委員の方がお世話していただいている西賀茂農園の野菜を使って料理を作るのですが,今年は,給食献立である夏野菜のあんかけご飯が台風のため食べられなかったので再現してみる事にしました。他には,かぼちゃのスープ,ポテトサラダを作り,デザートには,たくさんのスイカを食べました。委員さんが作ってくださったさつまいものつるのおひたしも絶品でした。感想には,「愛情たっぷりの畑でとれた野菜は,とってもおいしく,又普段なかなか子どもとクッキングができないので今日は,とても楽しい時間を過ごさせていただきました。』『おいしかった!いいできだった!」など 美味しかったと好評でした。親子が,仲良く料理をしている姿は,大変ほほえましかったです。

北総合 ワイワイ広場に参加しました!

画像1画像2画像3
 7月27日(金)「北総合ワイワイ広場2012」に参加しました。
 ジャンボシャボン玉や卓球バレー,サ−キット,ぶんぶんごま作りなど,楽しいコーナーをグループでなかよくまわりました。お茶席では,おいしいおかしとお抹茶をいただいて,ほっとひといき。
 大変暑い日でしたが,北総合や他校のお友だちと交流でき,その上,工作のおみやげまでいただいて,とても盛り上がりました。
 「来年もまた行きたいね。」と早くも,来年の新コーナーに期待する新町っ子でした。

プールも始まりました

今日から,8月8日までプール開放もあります。
初日の今日はいつも学年で入るよりもさらにたくさんの友達と遊べますね。
時間の許す限り学校に来てたくさん遊んでたくさん泳げるようになってほしいです。
画像1

チャレンジ教室 図書室開放

教室でのサマースクールと並行して,図書室で本を借りたり,ミーティングルームで自由研究の相談をしたりする子どももいます。
ミーティングルームでは今までの素敵な作品を保存してあってそれを見ることもできます。自分で追究したいテーマを決めてどういうふうに進めていくかなどを真剣に考えている様子でした。
図書室でも2冊借りられるので自由に選んだり,読んだりして楽しんでいました。
画像1画像2

サマースクール

今日から夏休みの新町小学校ですが,学校はいつもとあまり変わらない光景でした。
教室では9時からサマースクールが行われ,夏休みの宿題に真剣に取り組んでいました。
学校運営協議会学力向上企画推進委員の方もお手伝いくださいました。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 クラブ活動
11/27 持久走大会
就学時健康診断
11/28 1年ポップコーンパーティー
11/29 おひさま・4年府立大学食育連携授業
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp