京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:143
総数:1438535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

みんなで撮ろうよ!

実にさまざまなポーズでピンホールカメラに向かう2年生。

1人の生徒の「みんなで撮ろうよ!」の呼びかけに応え、この姿勢で15秒間止まっていました。

現像したら、一番下の写真のように写っているのでしょうか・・・?
画像1
画像2
画像3

うまく写るかな・・・?

画像1
2年生の美術の授業。

ピンホールカメラでの「撮影」。

デジカメと違い、現像するまではどう写っているかがわからない。
画像2

グランドで

画像1
今朝は9度まで冷え込みました。

青く澄んだ、高い「空」....

どんどん気温は上がっていきますが、
午前10時ではまだ、芝生の間に白露(しらつゆ)が光って見えます。
画像2

キンモクセイ

画像1
日本庭園のキンモクセイも満開。
芳(かぐわ)しい香りを放っています。

花言葉は「謙虚(けんきょ)」「真実の愛」など。



ちなみに、昔の生徒たちは
この花の香りを「トイレの(芳香剤の)におい」と表現していました。

今はいろんな香りがありますが、昔はこの香りが主流でしたからね。

コスモス

画像1画像2画像3
モニュメント周りのコスモスは、見頃を迎えています。
校内にも花を生けてもらってます。

ちなみに、コスモスの花言葉は

「調和」「美麗(びれい)」や「乙女(おとめ)の純真」など。
花の色によって、花言葉も変わるみたいです。

小学校訪問に向けて (1年生)

画像1画像2画像3
1年生が11月22日に行う「小学校訪問」。
校区の4小学校の1年生と2年生の学級を訪問し、ゲームや絵本の読み聞かせを行います。

今日は講師の先生から「読み聞かせ」の講習を受けたあと、小学生への案内文を書いていました。

公開授業 2年生 社会科

近畿地方の特色をグループで考える。

さまざまな資料や教科書を使い、気づいたことを話す。

自分1人で考えても気づかないとらえ方にふれることができる。



画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙

本日午後、生徒会本部役員選挙に伴う「立会演説会」を行いました。

どの候補者も、自分の言葉で「藤中に対する思い」を語ってくれました。
応援する生徒も、候補者同様に立派な態度で支持を訴えていました。

その後、教室に帰り投票を行いました。
画像1
画像2
画像3

秋  深まる

画像1画像2画像3
秋の花「コスモス」

      夏の花「カンナ」との混在も。


  さまざまなところに、秋の深まりをしめす「しるし」。

まなざしの先は....

画像1
 
 
  
真剣なまなざしの先にあるのは

   文章でも絵でもなく
         
         ・・・・「楽譜」



耳から入る音の情報と

目から入る楽譜の情報を 「つなぐ」

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 1年小学校訪問
11/24 土曜学習会(3年),(第2回ふしみ人権の集い)
11/26 預り金引落日
11/28 第4回テスト(1日目)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp