![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:68 総数:1188816 |
1年生『学年展示』〜地域の風景〜
1年4組です。
「松尾大社(本殿)」・「中ノ島橋」・「月読神社」 ![]() ![]() ![]() 1年生『学年展示』〜地域の風景〜
1年3組です。
「嵐山東小学校」・「法輪寺」・「地蔵院」 ![]() ![]() ![]() 1年生『学年展示』〜地域の風景〜
次は2組です。
「鈴虫寺」・「松尾中学校」・「松尾小学校」 ![]() ![]() ![]() 1年生『学年展示』〜地域の風景〜
1年生は、松尾学区の地域の風景を、モザイク画で表現しました。
3mm×4mmのひとコマひとコマを、丁寧に色鉛筆で塗り仕上げました。 少し淡い色彩が、とってもいい雰囲気を醸し出しています。 写真では伝わりにくいかもしれませんので、ぜひ展示会場に足を運んで見て下さい。 まずは1年1組です。 「阪急松尾駅」・「バロックザール」・「松尾大社(正面鳥居)」 ![]() ![]() ![]() 3年生『合唱コンクール』結果報告
3年生の結果がたった今入りましたので報告します。
3年生はやはり最後の合唱コンクールということで、各クラスかなり気合いが入っていて、本当に甲乙つけがたい合唱のようでした。 そんな中、僅差で次の2クラスが入賞しました。 金 賞 3年1組 「 虹 」 銀 賞 3年2・7組 「Love、Dream & Happiness」 入賞した2クラスは本当におめでとうございます。朝練習の成果が出たのかな? 明日は3年生の代表として、2クラスとも体育館での発表よろしくお願いします。 1・2年生に3年生の合唱のレベルの高さを見せつけて下さい。 ![]() ![]() ![]() 2年生『合唱コンクール』結果報告
2年生の結果も今届きましたので報告します。
金賞 4組 「心の瞳」 銀賞 5組 「あなたに」 詳しい講評などはわかりませんが、入賞したしたクラス、本当におめでとうございます。 また、惜しくも入賞を逃したクラス、残念ですが頑張った自分とクラスに拍手を送って下さい。そして、来年3年生の最後の合唱コンクールに、リベンジを誓いましょう!! 4組さん、明日の体育館での発表期待しています! ![]() ![]() ![]() 1年生『合唱コンクール』結果報告
1年生の合唱コンクールの結果が届きましたので報告します。
中学校での初めての合唱コンクール。ステージに立ちきっと緊張したことだと思います。残念ながら先生は学校待機なので、直接歌声を聞くことはできませんでしたが、きっと一生懸命頑張ってくれたことと思います。 さあその結果は… 金賞 1年5組 「カリブ夢の旅」 銀賞 1年4組 「心の瞳」 でした。 5組はトップバッターでものすごく緊張したと思うのですが、見事金賞を獲りました。おめでとうございます。明日の舞台発表で、1年生代表として体育館ステージでも歌ってもらうことになります。他のクラスの分まで頑張って下さい!! 残念ながら入賞できなかった3クラスのみんな、きっとみんなのクラスも一生懸命頑張っていたはずです。そのプロセスの中で学んだ事がいっぱいあるとい思います。そのことをこれからも大切にして下さい。 ![]() ![]() ![]() 明日は合唱コンクールです
9月上旬からクラスで始まった合唱練習。いよいよ明日本番の日を迎えました。
先週くらいから朝練習を始めたクラスもあり、「気合い入ってるなぁ〜」と思いながら毎朝聞いていました。 3年生は例年素晴らしいハーモニーを創り上げてくれています。中学校生活最後の合唱コンクール、悔いの残らぬよう全力を出し切って頑張って下さい。そして、クラスのみんなとの強い絆を築き上げて下さい。 明日の予定と各クラスの自由曲を掲載します。 1年生 9:40〜10:40 全体合唱 「Unlimited」 5 組 「カリブ夢の旅」 2・7組 「大切なもの」 4 組 「明日へ」 1 組 「大切なもの」 3・7組 「Let’ search for tomorrow」 2年生 11:00〜12:10 全体合唱 「心の中にきらめいて」 3 組 「COSMOS」 6・7組 「With you smile」 2・7組 「あなたに」 4 組 「心の瞳」 1 組 「絆」 5 組 「あなたに」 3年生 13:10〜14:20 全体合唱 「旅立ちの日に」 4 組 「手紙」 1 組 「虹」 5 組 「今、瞳を閉じて」 2・7組 「Love、Dream & Happiness」 6 組 「YELL」 3 組 「We are the world」 お時間許す限り、ウエスティに足をお運び下さい。 お待ちしています。 2年男女・3年男子 柔道の授業が始まりました
体育大会が終わり、体育の授業は2年男女・3年男子は柔道が始まりました。
(体育館の使用が重なるため、1年男女・3年女子は11月初旬から始まる予定です。) 今年度から武道が必修となり、畳も新調していただきました。 そんな真っ新な畳を使って、安全面と作法を重視した柔道の授業の展開です。 まずは作法。柔道は「道」ですから、作法がとても大切です。きちんと正座して黙想。 「礼に始まり礼に終わる」日本の素晴らしい精神文化を体得して下さい。 そして、柔道着の着方です。下は比較的簡単ですが、上はやはり帯の結び方が難しいですね。何度も練習して上手に結べるようになって下さい。 さらに、柔道と言えば受け身! 毎時間しっかりやることになると思いますが、怪我につながらないよう集中して頑張りましょう。 とにかく先生の指示をきちんと守り、安全と相手を尊重した柔道の授業を心掛けて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ハンドボール『新人戦シード(3位)決定戦』結果報告
伏見港体育館で、ハンドボール新人戦シード(3位)決定戦が行われましたので、結果を報告します。
9月30日(日)11:00 対 四条中学校 於;伏見港体育館 ★ 11 − 16 デフェンスは結構しっかり守れていたにもかかわらず、オフェンスの大切なところでミスが出て失点し、残念ながら敗れてしまいました…。 しかし、毎日の朝練習の成果は、着実に付いてきているのではないでしょうか? もっともっと経験を積んで、個々の技術とチームワークはもちろん、何よりもあきらめない強い心を培って下さい! お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
|