![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:71 総数:1189018 |
生徒会本部 『 AMUSE 』 の取組
A … Again もう一度
M … Matsuo 松尾中学校から U … Unity 団結して S … Save 被災者援助を盛り上げる E … Event イベント 略して 「AMUSE」 体育大会・合唱コンクール・文化祭の時の入場チェックの横で、東日本大震災被災者義援金募金と引き替えに、喜んでもらえそうな品物をプレゼントする。 → 経費がかからず材料が手に入り、自分たちで作る。 出来るだけ多くの生徒が制作に携われるもので、みんなに喜んでもらえるもの。 → 「サツマイモ作り」に決定しました! 現在、学校の北側にサツマイモ畑を作り、黒マルチをかぶせて苗を植え、ようやく苗も根付いてきたようです。 今後水やりや収穫・販売、場合によっては調理(スイートポテト? 焼き芋? 芋菓子?)などを行うかもしれません。成功にはみんなの協力が必要です。ご協力よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 平成24年度 生徒総会
今年度の生徒総会が、本日1・2時間目に行われました。
1 目 的 ・生徒一人ひとりが生徒会の一員であることを自覚し、生徒会の運営に関心を持つ機会とする。 ・全校生徒の前で、さまざまな生徒が発表する場を設け、その発表する力を育成し、周りの生徒はその発表を温かい雰囲気で応援できるようにする。 2 内 容 ○ 開会宣言 ○ 生徒会長挨拶(生徒総会とは) ○ 本部・各委員会の活動について(質疑応答含む) ○ 採決 ○ 学年のアピール(学年目標)・各クラス目標・学級旗の発表 ○ 生徒会本部のアピール「ボランティア活動について」 ○ 校長先生のお話 ○ 閉会宣言 生徒会本部だけでなく、各学年の発表もとてもよかったですね。 本部のボランティアの取組につては、別に掲載したいと思います。 ひとり一人が松尾中学校生徒会の一員である自覚を持ち、様々な場面で責任ある行動を、よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ハンドボール部朝練習やってます
6月から、ハンドボール部は朝練習を始めました。
月曜日を除く火曜日から金曜日の週4日間です。時間は7:45〜8:15のわずか30分間ですが、続けることにとても意味がありますね。 春季大会では思うような結果が残せず、とても悔しい思いをしたと思います。その思いを次の夏季大会で見事晴らせるように頑張って下さい。でも、朝練習の持つ意義もよ〜く考えて下さい。勝利至上主義でだけではないと思います。朝1分でも長く寝ていたい時に、自分を奮い立たせて起きて朝練習に行くことが、どんな意味を持っているのか? 試合に勝つこと以上のもっと大事な何かも掴んでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 7月行事予定を掲載しました
じめじめとだんだん梅雨らしくなってきました。南門付近の紫陽花は、季節到来とばかりに、その花の数を増やしています。みなさん大切にお願いします!
さて、7月の行事予定を掲載しました。ホームページ右下の学校行事の欄をクリックして、参考にして下さい。 また、プリントでお知らせしていますように、明日は西京支部合同の授業研修会が行われます。本校は美術の教科が実施され、代表で1年5組のみんなに協力していただきます。それ以外のクラスは、昼食終了後帰宅で部活動停止になっています。午後の時間を有効に過ごせるようお願いします。 京都駅ビルコンサート
昨日6月10日(日)は「京都駅ビルコンサート」が行われ、松尾中吹奏楽部も出演しました。駅ビル大階段のステージで、今回は2・3年生の出演です。今年度になって、初めての大きな演奏会ということで、ちょっと緊張していたようですね。
日頃の練習の成果は発揮できましたか? 演奏のメイン曲はアニメワンピースの主題歌「We are」でした。 吹奏楽部顧問が発行している吹奏楽部通信に次のようなことが書いてあります。 「ワンピースとはOne Piece。つまりひとつの断片。Pieceが集まって生まれる松尾中学校吹奏楽部の音楽と、One PieceのWe are。今の松中にぴったりの曲ですね。全員でOne pieceになり、少しでもたくさんのお客さんに、松尾サウンドを届けましょう!」 ジグソーパズルのピースが集まって一つの絵が完成するように、1個1個丁寧に根気よく頑張りましょう! お疲れ様でした。 ![]() ![]() 教育実習お疲れ様でした
3週間に及ぶ教育実習が、本日無事終了です。
4人の実習生は、この3週間で見違えるほど「先生らしく」なりました。 今日の放課後も、生徒たちに囲まれ、「来週も寂しくなるから来てほしい」など、熱烈なラブコールをもらっていたようです。(うらやましい…) ぜひ教員採用試験を見事突破して、来年4月からは同じ先生として仕事ができることを期待しています。本当にお疲れ様でした。 それでは、4人の実習生からの最後のメッセージをどうぞ! 3週間ありがとうございました。多くの先生方に協力してもらい、充実した実習生活を送ることができました。そして、実習を終えて、多くのことを学びました。また、2年2組の良いところをたくさん見ることができ、最高のクラスを担当できて良かったです。 小野寺 悠介 松尾中学校での教育実習は、一生忘れられない思い出になりました。本当にたくさんのことを学び、さらに「教師になりたい!」という思いが強くなりました。ありがとうございました。 杉本 杏 3週間という短い間でしたが、大変お世話になりました。生徒たちと素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。また、多くの事を学ぶことが出来ました。これを糧に、今後の勉強・研究を頑張りたいです。 森谷 孟佳 あっと言う間の3週間でした。毎日が新鮮で辛いことや苦しい事もありましたが、それ以上にたくさんの事を学ぶことができました。よりよい教師になるために、今回の実習で培ったものを忘れずに、今後に活かしていきたいです。松尾中学校の先生方や生徒のみなさん、本当にありがとうございました。 山口 聡史 教育実習生研究授業part4
昨日写真が撮れなかった、山口実習生の写真がありましたので、遅ればせながら掲載します。山口先生は1年4組での研究授業でした。
直接参観できなかったので、コメントがなくて申し訳ありません。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 教育実習生研究授業part3
3限は森谷実習生の研究授業が行われました。
大学の教授も参観に来られ、緊張した中、汗を拭き拭き頑張っていましたね。 思った授業は展開できたでしょうか? お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 教育実習生研究授業part2
本当は、昨日も山口実習生による1年4組での研究授業が行われましたが、あいにく出張に出ていたため参観できず写真も撮れませんでした。山口先生すみません…。
今日は教育実習最終日です。1限に1年1組で杉本実習生、3限に2年6組で森谷実習生が研究授業を行います。2人とも教材作成から授業案作成に、かなりの時間と労力を費やしていました。その成果を十分発揮することができるでしょうか? 緊張すると思いますが、ベストを尽くして下さい!! ![]() ![]() ![]() 金星の太陽面通過
朝見た「金星の太陽面通過」の写真を、理科の先生が撮影したものを送ってもらいました。綺麗に撮影できてますね。
![]() |
|