![]() |
最新更新日:2021/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:168268 |
適応マラソンに向けて頑張っています!![]() ![]() ![]() 1年生は初めての適応マラソンになります。2・3年生は,体調を考えながら昨年のタイムより少しでも早くゴールできるように頑張ってほしいと思います。 ものづくり教室![]() 習い事や家庭での予定があり,小学生6人(5年生1名,6年生5名)と中学生2名(2年生2名)の8名の参加者ではありましたが,地域から延べ6名と保護者1名がお手伝いに来ていただき,子どもたちに熱心にアドバイスをしていただきました。 3時間程度の時間で,小学生はリュールシロホンが完成しました。中学生の中には,リュールシロホンと自由製作として「本立て」も製作した生徒がいました。 リュールシロホンを全員完成し,成就感とともに心なごませる音色を楽しんでいました。 平成25年度教員公募![]() 詳細は下のリンクをクリックしてください。 平成25年度教員公募募集要項 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2050... 平成25年度教員公募募集「志願書」 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2050... 本物を鑑賞しました!![]() ![]() ![]() また,あらかじめ美術科から準備されていた鑑賞プリントに,自分が気に入った作品について感想等を書き込んでいました。 「古都の秋を感じる日」とし,南禅寺まで足をのばし,各班に渡されたデジタルカメラで高雄と違う秋の紅葉を撮り込み,生徒たちは満喫していました。 神護寺をテーマに高雄の歴史を知る![]() ![]() ![]() 最後に「慈悲喜捨」(四無量心)という言葉について説明していただき,このような心を持って行きましょうと結ばれました。 高雄もみじのライトアップと生徒音楽会で「もみじ太鼓」を演奏![]() ![]() 地域の方々が,このような機会を本校の子どもたちに与えていただき,また,大勢の方々に見て・聞いていただけたことに感謝しています。 第28回京都市中学校総合文化祭・第65回生徒音楽会が11月3日(土・祝)右京ふれあい文化会館で行われ,京都市内の中学校22校が参加し,本校和太鼓部は16人で「もみじ」「雷」の2曲を演奏しました。プログラムの第1番でとても迫力があり,よい演奏ができました。 本校の保護者や,他校の保護者にも見聞きしてもらえよかったです。 生徒会室の掃除する![]() ![]() ![]() 新しく生徒会本部役員に選ばれた9人が,放課後生徒会室の大掃除に取り掛かり,自分たちがこれからの高雄中学校生徒会を創りだしていくのだという意気込みを感じさせてくれる行動に思えました。8日に認証式を行い,新生生徒会の出発になりますが,投票結果発表の日から活動が始まり,やる気が見えたように思える放課後でした。 「立会演説会」を行いました!![]() ![]() ![]() 今回は,全員信任投票という形になりましたが,生徒会とは『生徒による生徒のための組織』です。生徒会には本部を中心に各委員会があり,各委員会とわたしたちの学級が結び付いてはじめて機能します。生徒会の委員は,それぞれの委員会とわたしたちの学級を結び付けるパイプ役になる大変重要な仕事です。また,わたしたちの学級を盛り上げる大切な役割です。その人が本当にその役に適しているか,その人に生徒会を任せられるか,このようなことをよく考え,しっかりとした自分の意志で選出してほしいと思います。 立候補し当選した人には,選ばれた責任があり,投票した皆さんには選んだ責任があります。「生徒による生徒のための組織」である生徒会活動を活発にしていくためには,生徒の皆さんが学校生活をより良いものにして行こうとする強い意識と,役員や委員が何かをしてくれるのを待つのではなく,それぞれが生徒会の一員として自ら進んで行動するという一人一人の実践が大切になってくると思います。 新しい生徒会が,この高雄中学校をより良く発展させてくれることを期待しています。 生徒会役員の選挙運動が始まりました!![]() 朝早くから,「清き一票をお願いします。」「○○を,よろしくお願いしま〜す。」と応援してくれる先輩たちや同級生と一緒に,登校してくるみんなに一生懸命に声をかけていました。今回の選挙では,9名が生徒会長などの役職に立候補してくれました。選挙運動期間は短いですが立会演説会も含めて,立候補した皆さんは自分たちの「生徒会活動への熱い思い」を生徒のみなさんにしっかりと伝えてほしいと思います。 来週の30日(火)には立会演説会と投票が予定され,現2年生を中心とした新生徒会役員にバトンが渡される日が近付いてきました。一人一人の立候補者の健闘を祈っています。 「非行防止教室」を実施しました![]() ![]() ![]() ということで,今日のお話は薬物にとどまらず,中学生の非行問題全般で万引き・遺失物横領・器物損壊・いじめ・プロフ・ケータイなどについてもお話いただきました。中学生にとって興味深くわかりやすく説得力のある口調でお話いただき,みんな真剣に聴き入っていました。 |
|