京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・はじめての彫刻刀★2012/11/21

画像1
★4年・はじめての彫刻刀★2012/11/21
 はじめての彫刻刀!
 まず,彫刻刀の学習から。
 彫刻刀には,切出し刀,丸刀,三角刀,平刀があること。
 そられの刀の持ち方と彫り方。
 彫刻刀の種類による彫りのちがい。
 などの学習をし,いよいよ,本番!
 まず,目を慎重に彫りました。

 子どもたちの声です。

◇今日,彫刻刀をはじめて使った。むずかしかったけど,楽しかった。やり方は,まず,切出し刀で,きりこみを入れてやるということがわかりました。

◇おもしろかったです。ちょっとむずかしかったです。木がかたかったです。でも,けっこううまく彫れたのでよかったです。本番で目をしました。彫刻刀の名前も覚えました。切出し刀,平刀,丸刀,小丸刀,三角刀がありました。またやりたいです。

◇私は彫刻刀は簡単だと思っていました。実際にやってみるとすごくむずいです。

給食室からこんにちは 2012/11/21

 今日の給食は,『ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソティ・みそ汁』です。

 今日は,「給食感謝」の献立です。
 給食室で一枚一枚丁寧に衣をつけた手作りのやわらかいヒレカツに手作りソースをかけていただきます。衣はカラッと揚がり,お肉はジューシーでやわらかく,教室では食缶に残った衣もきれいになくなりました(^0^)

 給食ができるまでには,多くの人がたずさわっており,その方たちの苦労や願いが毎日の給食にこめられています。感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」を言いたいですね。

 写真は,上から「ヒレ肉に衣をつけたところ」「今日の給食」「ヒレカツとソティ」です。

  
画像1
画像2
画像3

★4年・音楽会体育館練習★2012/11/21

画像1
★4年・音楽会体育館練習★2012/11/21
 体育館での練習がはじまりました。
 子どもたちの声です。

◇音楽会の練習を体育館でしました。ちょっとどきどきしました。でも,体育館だと音がひびくので少しいやだったです。でも,たのしかったです。がんばりたいです。またやりたいです。

◇木琴がんばりたいです。あと4回なのでなるべくまちがえないようにがんばります。音楽室の時よりきんちょうします。本番はぜったいに成功したいです。

◇私は,音楽会は好きです。なぜなら私は音楽が好きだからです。私はピアノです。そして,私はメロディーです。私は和音ばかりなので手がいたくなりました。
◇とってもおもしろかったです。あと4回しか練習できません。家で練習します。毎日練習します。がんばります。

 ステキの音楽を創ろう!★ミ!

★4年・給食感謝献立ヒレカツ★2012/11/21

画像1
★4年・給食感謝献立ヒレカツ★2012/11/21
 今日の給食は、給食感謝献立のヒレカツでした!
 ヒレカツは,子どもたちに大人気!
 給食調理員さんが,1枚ずつ衣をつけ,油であげるのですから大変です。
 本校では,約450人分の給食をつくるわけですから・・・・
 ひとりあたりのヒレカツが2枚とすると、2枚×450人=900枚!!
 なんと,900枚のヒレカツを調理されているのです!!
 感謝せずにはおれません!! 本当にありがとうございます!! ★ミ!

★4年・発育測定★2012/11/21

画像1
★4年・発育測定★2012/11/21
 11月の発育測定は,体重のみでした。
 測定の前に,健康についての勉強をしました。
 今日は,呼吸と虫歯の勉強をしました。
 前回が9月だったものの,多くの子がしっり成長していました。★ミ!

★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/21

画像1
★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/21
 きまぐれ,今日のベストホームチャレンジノートです!
今日も,3冊!
 見事なホームチャレンジノートです!
びっしり漢字練習している人もいました!
 よいところは,どんどんまねして自分のものにしてしまいましょう!

★4年・プレジョイントプログラム★2012/11/21

画像1
★4年・プレジョイントプログラム★2012/11/21
 京都市では,学力向上の取り組みとして,全市学力調査であるテストを実施しています。
 4年生は,来年1月8日〜16日の間に実施します。国語,算数,社会,理科の4教科について実施します。
 さて,日ごろの学習の成果がテストの結果としてあらわるでしょうか?★ミ!

★4年・音楽会体育館練習★2012/11/21

画像1
★4年・音楽会体育館練習★2012/11/21
 今日から,体育館で音楽会にむけての仕上げ練習がはじまりました。
 想定していたとおりの課題が明確になりました。
 ★各楽器,各パートのそれぞれの音のバランスと全体のバランスを修正する必要がある。
 聴く人に感動を与える,そんな合唱,合奏にするため,仕上げていきます!★ミ!

3年 駅伝がんばれ会! 2012/11/20

画像1画像2
今日はいよいよ伏見西支部の駅伝大会です!
この日のために6年生はがんばって走る練習をしてきました。

がんばる6年生を応援するために,5年生が中心となって全校で応援する会を開きました。

選手の6年生からの決意表明もあって,学校の代表としての立派な姿に感心しました。

3年 犬とのふれあい学習 2012/11/19

画像1画像2画像3
今日はゲストティチャーに来ていただき,犬とのふれあい学習がありました。

犬と接する時は,まず飼い主さんに声をかけます。次に正面から近づくと犬が怖がるので,斜めから近寄ります。いきなり触ったりしないで,手を出して犬から近づくのを待ちます。犬を上から見下ろすのではなく,同じ目線になるように姿勢を低くするのもポイントです。

接し方を教えてもらった後は,実際に犬に触らせてもらいました。手をぺろぺろなめてくるので,子どもたちも大喜びです!

最後に,犬の心音を聴診器で聴かせてもらいました。犬の心音は人間より少し早く,生きている証である鼓動を聴くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp