理科 水溶液の性質(危険)
身の回りで使われている洗剤や漂白剤の中にも危険なものがあります。先日も地下鉄の中で缶の破裂事件があったり,市販されている薬品の容器の裏に注意書きがあったりします。この単元で扱う薬品には危険なものがあるので,安全メガネを使用することや混ぜない,手洗いに直接捨てないことなど実験の注意事項を確認しました。
【6年生】 2012-10-26 13:33 up!
理科 水溶液の性質(リトマス紙)
5つの水溶液のうち,酢と炭酸水は匂いと泡で特定できましたが,食塩水・塩酸・水酸化ナトリウムの水溶液は見ただけでは区別ができません。そんな場合の区別する1つの方法がリトマス紙を使った酸性・中性・アルカリ性の判定です。
宿題に,台所洗剤やシャンプーなど,酸性やアルカリ性の表示があるものを調べることを課しました。
【6年生】 2012-10-26 13:33 up!
秋 霜降のころ
京都も10度を下回る寒気が入り,先週には梢だけが紅葉していた梅の木も全体が色づきました。
ドングリはこの一カ月でずいぶん大きくなりましたが,まだ緑色を保っています。1年生が日野山でドングリを拾ってきましたが,校庭のドングリが落ちてくるのを楽しみに待っています。一昨年は不作でしたが,今年はたくさんの実をつけています。
【学校の様子】 2012-10-25 08:31 up!
団体競技
学年競技と低・中・高学年リレー,たてわり種目は点数が大きいので,赤白とも応援に熱が入りました。
【学校の様子】 2012-10-20 17:22 up!
団体演技
表現運動や組体操は,心を合わせ苦しい練習を乗り越えてどんどん上手になってきました。
【学校の様子】 2012-10-20 17:21 up!
個人競技
各学年,徒競争と跳んだり転がしたりして運動能力がいる個人走に出場し,体育で培った力を発揮しました。
【学校の様子】 2012-10-20 17:21 up!
準備運動 応援
この日のために,6年生は各係で準備をしてきました。特に,応援団や準備運動は休み時間も練習し,運動会を盛り上げました。
【学校の様子】 2012-10-20 17:21 up!
運動会
晴天に恵まれて,予定通り10/20(土)に運動会ができました。
校長先生から,「気持ちを込めて,心を合わせ,力いっぱいがんばりましょう」と励ましがありました。
【学校の様子】 2012-10-20 17:16 up!
緊張していたようです
どのクラスの人も緊張していたようです。待ち時間の表情もきりりと引き締まっていました。はっぴもよく似合っていましたね。
【4年生】 2012-10-20 17:15 up!
お天気に恵まれた運動会でした
10月20日の運動会は,お天気にも恵まれ,とても良い運動会でした。ここ1ヶ月間毎日練習してきたソーラン節は大成功でした。
【4年生】 2012-10-20 17:03 up!