京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up28
昨日:70
総数:430370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

月の観察会

画像1
画像2
 本日午後6時30分から,月の観察会を行いました。初めに宇宙のことについて新たに分かったことなど,その神秘性について話をした後,外に出て3台の天体望遠鏡で観察をしました。あいにく雲が出てきて,月はかすんでいましたが,何とか上弦の月のクレーターなどを観察することができました。天体望遠鏡の操作の仕方を教えてもらって,少し寒い中熱心に観察する児童もいました。明日も天候がよければ行います。

理科 水溶液の性質(ムラサキキャベツ液)

画像1画像2
 ムラサキキャベツ液で,酸性アルカリ性の性質を調べました。
塩酸,炭酸水,食塩水,アンモニア水,水酸化ナトリウムの水溶液が,赤,赤紫,紫,緑,黄に染まりました。
 どの班も,弱酸性,中性,弱アルカリ性がきれいに分かれました。

就学時健診

画像1
画像2
画像3
 来年年度入学予定の119名の健診がありました。
内科,眼科,耳鼻科,歯科の医師による診察や視力,聴力検査,面接など,5年生の児童が手を引いて一緒に回りました。
 いろいろな教室を回ったことが楽しくて,入学するのをとても楽しみにしているようです。

あきとあそぼう

画像1画像2画像3
今日は,見つけた秋のものを使って,遊びました。

いろいろな友達を誘って,
ひみつ基地を作ったり,はっぱのベットを作ったり,
どんぐりのブンブンごまで遊んだり,
どんぐりの的当てゲームで遊んだり・・・と,いろいろな遊びをそれぞれが考えて友達と遊びました。

もっともっといろいろな遊びを考えて,いろいろな人にも楽しんでもらいたいですね。




やさいをたべよう

画像1画像2
今回の食に関する指導では,野菜について学びました。
普段,何気なく食べている野菜ですが,
いろいろな角度から見るととても面白い形をしています。

野菜の切り口の形から,名前を当てるクイズはとても
盛り上がりました。

ほかにも,手で触っただけで野菜の名前を当てるゲームもしました。
登場したのは,だいこん,ブロッコリー,じゃがいも,こまつな,金時ニンジンです。


給食に出てくる野菜を見つけることが,また一つ楽しみになりましたね。

PTAコーラス

画像1
画像2
 17日(土)伏見東のPTAコーラスがありました。本校PTAは「ハナミズキ」と「栄光のかけ橋」を歌いました。本番に向けて夏休み明けから毎週2回,保護者の方は忙しい中も練習してこられました。その成果が出ていました。美しいハーモニーが会場に響いていました。
 

サイエンススクール〜つり合いを考えて作ろう

画像1
画像2
画像3
 6回目のサイエンススクールは,「つりあいを考えて作ろう」がテーマで,やじろべえやモビールを作りました。やじろべえ作りでは,ドングリに穴を開けつまようじやひごをさす位置を考えて作りました。モビールも,ひごの長さやつるすもの,つりあいを考えて3段・4段と吊り下げていきました。子どもたちは微妙なバランスを楽しむように没頭して作っていました。

なかよし集会

画像1画像2
 今年もなかよし集会がありました。4年生は,学年で取り組んでいる「あったか み・そ・あ・じ」について発表しました。「みんなでやろう」「そうなんだね」「ありがとう」「じしんをもって」がたくさん言い合える4年生の学年集団を作っていきましょうね。
 日野小学校キャラクターのキャッチくんの名前の由来もしっかりと聞けて,改めて「あったか言葉」は大切だということに気付いたなかよし集会でしたね。

お隣の国韓国について学習しました

画像1画像2
 「他の国の文化に親しもう」をめあてに,韓国の食べ物や文化についてたくさん教えていただきました。日本でも,なじみのある食べ物がたくさんありました。給食で食べているものもたくさんありました。
 チマ・チョゴリやバヂ・チョゴリについても教えていただきました。とてもきれいな民族衣装でしたね。

6年生食に関する指導

画像1
画像2
画像3
 6年生の食に関する指導では,「食品添加物について知ろう」をしました。
 学習のねらいは,食品添加物について知り,自分の健康を考えて取りすぎないために,どんな工夫ができるのかを考えることです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 就学時健診  フッ化物2.3.5年あ
11/22 山科川駅伝(大文字予選会)
11/23 勤労感謝の日
11/24 伏見東支部バレーボール交流会
11/25 安全フェア(パレード)
11/26 クラブなし
11/27 研究授業 再検尿
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp