![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:135 総数:929209 |
行事献立『給食感謝』![]() ![]() ![]() 給食ができるまでには,多くの人がたずさわっており,その方たちの苦労や願いが日々の給食にこめられています。 歯科検診 2年生
校庭の桜の木がすっかり紅葉を迎えています。
20日(火),2年生は歯科検診がありました。 校医の先生の前に立ち、大きな口を「あ〜」と開けて,見ていただきます。 虫歯がないとわかると,嬉しそうにしている子どもたちでした。 先生,いつもありがとうございます。 これからも,朝・昼・晩の歯磨きをがんばっていきたいです。 歯は子どもの発育や成長にとても大事な役割を果たします。 残念ながら虫歯ありの報告を受けた人は,歯科医師と相談の上,早めの処置を受けて下さい。 ![]() ![]() 土曜部活 文化部を紹介します![]() ![]() ![]() 5年生 おいしいね毎日の食事
家庭科の学習で「ご飯を炊く・みそ汁を作る」活動をしました。
ご飯は,炊飯器ではなく耐熱容器で炊くので,容器の中の様子を確認しながら火加減に気をつけて調理します。 みそ汁は,市販のだしの素を使うのではなく,にぼしやかつお節,こんぶを使ってだしをとりました。 どちらも,いいにおいが部屋いっぱいに広がりとてもおいしくいただきました。 この学習をとおして,食べることの大切さを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() さつまいものおみそ汁を作ったよ!![]() ![]() 大きいものは、先月にみんなでスイートポテトにしましたが、今回小さいものを使って、おみそ汁を作りました。 みんなピーラーで皮をむいたり、包丁でサツマイモを切るのも上手になり、低学年の子どもたちもがんばっていました。 今回はちくわも一緒に入れ、穴あきおたまでみそを溶き、給食の時間に食べました。 温かくてほんのり甘いおみそ汁に、みんな「おいしーい!」と大満足でした! 土曜部活
17日は11月の土曜部活でした。朝から雨でしたが多くの子ども達が部活に参加しました。どの部活も意欲的に熱心に取り組んでいました。
12月の土曜部活はなく,次回は1月19日です。また,楽しく活動してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 支部大文字駅伝予選会は延期となりました![]() 24日(土)13:30〜の開催となります。(それ以降の延期は決まっていません。) 目標を1週間のばして,24日(土)にベストを尽くせるよう,練習に励みたいと思います。引き続きあたたかい応援をよろしくお願いします。 就学時健康診断 〜やさしいお兄さん,お姉さん〜![]() ![]() ![]() ピッカピカの新1年生を案内するのは,6年生のお兄さん,お姉さん。 みんなやさしい笑顔で新1年生をむかえ,やさしく手をつないで健康診断を回っていました。 藤ノ森小学校はとっても楽しい学校だよ,やさしいお兄さんお姉さんがたくさんいるよ, と来年の入学を楽しみにしてくれていたらうれしいです。 いよいよ!!大文字駅伝支部予選会!
めっきり寒くなった運動場では,その寒さをものともせず,熱く走りに走る6年生の姿があります。
いよいよ17日は大文字駅伝の予選会が行われます!(天気予報は…。) ここまで,苦しくても,暑くても,歯を食いしばって走ってきた6年生…。「いよいよ!」という気持ちと,不安や緊張といった気持ちの混ざった表情に見えましたが,何より,ここまでやりきったことを自信に堂々とゴールテープを切ってほしいと思います。 一生懸命にやってきたことは必ず大きく跳ね返ってくるものです!苦しいとき,辛い時に支えてくれた仲間の応援を背に…。 フレー!フレー!6年生!! 晴れるといいな…。 ![]() ![]() ![]() 3年 地域ふれあい学習 その1
地域ふれあい学習で,地域の方々に藤ノ森地域の昔の様子をたくさん教えていただきました。昔の道の様子・食べ物・生活用品・お金・土地の様子などを,とても丁寧に教えて頂きました。実物を見せてもらったり,触らせてもらったりして,子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。
地域の昔の様子を話して下さったことで,「テレビや本で見たこと・聞いたことのある昔の生活の様子が,自分たちの地域にもあったんだ。自分たちの生活は,昔から繋がっているんだ。」ということを実感することができました。 地域の方々が子どもたちのことをとても大切に思って下さっているということをひしひしと感じました。子どもたちに大切なことを教えて下さり,ありがとうございました。20日もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|