![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:22 総数:954859 |
エンドボールの学習です!
3年生は今,体育で『エンドボール』をしています。コートの準備から体操,試合まで自分達で用意し取り組むようにしています。
パスをもらうにはどこへ動けばいいのか,どうしたらシュートが決まるのか等々みんなで話し合い,作戦を立てながらがんばっています。子ども達からは自然と「パスこっち!」「散らばって動き!」「ナイスシュート!!」という言葉が出ています。終わった後のみんなの顔は充実しています!どんどん寒くなってきていますが,子ども達は体も心も熱く盛り上がっています! ![]() ![]() ![]() クラスミーティング 5年3組
今回の議題は,時間の話です。
高学年なのに,休み時間が終わってもだらだらと帰ってきたり, 遊びを続けながら帰っていたりしていることがありました。 なぜ時間を守らないといけないかというと、 友達,先生などに迷惑がかかるという意見がたくさん出ました。 そしてこれからは,「良い見本」になるように急ぎ足で帰るなどと, 高学年としての自覚をもち過ごすと決めました。 みんなでがんばりましょう。 ![]() 5年4組 クラスミーティング
休み時間を守ろうという議題でクラスミーティングをしました。一人一回は自分の考えを発言しました。「学習と遊びのけじめをつけることが大切」「5分前行動をする」「声をかけ合う」などの意見が出てきました。全校でクラスミーティングに取り組んでいるので,少しずつ効果が表れてきてほしいと思います。
![]() 5年2組★クラスミーティング![]() 休み時間の遊び方について話し合いました。 1.時間を守って遊ぶこと 2.遊び場所を守ること の2点にしぼって課題と対策を考えました。 せっかく時間を使って話し合ったことを これから守っていくことの方が大事ですね☆ ![]() おいしいヒレカツに感謝をこめて、いただきます!![]() ![]() 中間休みから 「ヒレカツ食べたい!」「早く給食になってほしい。」 と言っていました。 給食時間はみんなで「おいしい!もっと食べたい。」と言って おいしくいただきました。 小さなかけらも,じゃんけんで分けて食べました。 給食調理員さんありがとうございます! 5年4組 平行四辺形の面積を求めよう
土曜参観の日に,三角形の面積を求める学習をしました。今日は,平行四辺形の面積の求め方をみんなで考えました。既習の三角形の面積の公式を活用した考え方,平行四辺形を長方形に変形する考え方がたくさん出てきました。「○○さんと一緒の考え方だ!」や「なるほど!」「そんな考え方もあったのか!」などの声がありました。学び合うということはすばらしいことですね。
![]() 音楽フェスティバルやりきりました!![]() ![]() ![]() 歌を歌い,合奏をすることができました。 5年生は,練習時間も少なく山の家でもフェスティバルでも猛特訓しました。 当日は歌声が響きあい,合奏でもリズミカルに演奏することができ 見ていた方からも「良かったよ!」と言っていただけました。 振り返りシートを見てみると, お友達から「一生懸命することを学んだ。」と書いている子がいました。 全員でがんばった証拠ですね。 シーラカンスとった!?![]() 「シーラカンスをとりにいこう」という曲を合唱しました。 さて,シーラカンスとは…? なんと3mほどあるこんな↑古代魚だったんですよ! そしてこれは↓そのシーラカンスのうろこ(6cm)です!! ![]() ノートをのぞいてみよう♪![]() ↓方法ごとに色分けなどをして分かりやすく図に表しています。 ![]() 5年算数★平行四辺形の面積![]() ![]() ![]() 今日は平行四辺形の面積の求め方を考えました。 三角形に分ける・長方形にする・ずらしてみる… などたくさんの方法を図を使いながら説明しました。 |
|