![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:462248  | 
5年 〜今日は指導形態を変えて〜 少人数で学習しています。
〜指導者が2人による授業より〜 
図形の面積の授業少人数授業の様子です。 写真:ペア学習を取り入れ自分の考えを説明しています。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科より
物をつかったおもちゃ 
動くおもちゃを作っています。 写真:大喜びです。うまく作ることができたのですね。 ![]() ![]() 3年 理科より
光のせいしつを調べています。 
光を集める活動ですね。 ![]() 今日の6年生は![]() ![]() 晩秋の紅葉の山を背景に,全員が完走。 よく頑張って走りぬきました。 *昨日のジョギングタイムの終了時には, 全校で予選会出場選手に激励の拍手を送りました。 今日の6年生は,科学センターの実験室学習を受講します。 「いきいきサロン」交流会その2
交流会の最後に,子どもたちは力強い声で群読を発表し,「もみじ」の2部合唱を歌いました。お年寄りの方たちから「子どもたちの,明るくて元気な声をきくとうれしくなります。」と言っていただいきました。 
![]() ![]() ![]() 地域の方との交流会「いきいきサロン」その1
地域の方の交流会「いきいきサロン」に参加しました。きょうは,子どもたちが学習している,『お年寄りにとって,やさしい朱二の町』についての学習会でした。グループに分かれて話を聞きました。事前に一人ひとりが用意した質問に対し,地域の方々はとっても分かりやすくていねいに答えていただき,とっても和やかなひとときでした。こらからの学習で,「全ての人にやさしい朱二の町」にするために,自分たちができることを考えていきます。 
![]() ![]() ![]() あきのあそび![]() ![]() ![]() けんだま,でんでんだいこ,どんぐりごま,マラカス,やじろべえなど,とっても楽しそうにおもちゃを作りました。 作ったおもちゃで,みんなで楽しく遊びました。 大文字駅伝支部予選会
 鴨川西岸河川敷で,大文字駅伝支部予選会が行われました。 
一人約1500mをリレー形式でタスキをつないでいきます。 学年全員で毎日練習を積み,男子5名女子5名が,出場しました。 練習の成果を力いっぱい発揮して,全員完走し,7位に入りました。 みんなで健闘をたたえ合い,笑顔で帰路につきました。 応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() うつしてみると
図工の紙版画がはじまりました。 
今年は、“跳び箱をとぶ自分”に挑戦したいと思います。 『手はパーだね!』 『顔は跳び箱を見ているよ。』 『足は大きく開けているね。』 と友達が跳び箱をとんでいる様子を詳しく観察できました。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 後期ジョギングタイム始まる!!
 今日から2週間,中間休みにジョギングタイムを行います。 
寒さに負けず,自分の走力にあった速さで,低学年は3分間,中学年は4分間,高学年は5分間を走り通します。 運動会の全校ダンス「はじまりのうた」に合わせてウォーミングアップをしたあと,一斉にスタートをします。前期の経験が活きて,自分のペースで走ることを楽しんでいるようです。 ![]() ![]() ![]()  | 
 |