京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 駅伝がんばれ会! 2012/11/20

画像1画像2
今日はいよいよ伏見西支部の駅伝大会です!
この日のために6年生はがんばって走る練習をしてきました。

がんばる6年生を応援するために,5年生が中心となって全校で応援する会を開きました。

選手の6年生からの決意表明もあって,学校の代表としての立派な姿に感心しました。

3年 犬とのふれあい学習 2012/11/19

画像1画像2画像3
今日はゲストティチャーに来ていただき,犬とのふれあい学習がありました。

犬と接する時は,まず飼い主さんに声をかけます。次に正面から近づくと犬が怖がるので,斜めから近寄ります。いきなり触ったりしないで,手を出して犬から近づくのを待ちます。犬を上から見下ろすのではなく,同じ目線になるように姿勢を低くするのもポイントです。

接し方を教えてもらった後は,実際に犬に触らせてもらいました。手をぺろぺろなめてくるので,子どもたちも大喜びです!

最後に,犬の心音を聴診器で聴かせてもらいました。犬の心音は人間より少し早く,生きている証である鼓動を聴くことができました。

◆たのしい理科 実験器具テスト◆

画像1画像2
理科で,実験器具の使い方を勉強しました。
後期からは,理科室で火を使う実けんが入ってきます。
実けんの前に,器具の使い方を練習しました。
実けん用ガスコンロとアルコールランプです。
教科書を読んで,ノートにまとめました。
実けん用ガスコンロを見ると,お家のなべ料理で,
ガスボンベをさしたことがあるという人がいました。
一方,アルコールランプをつけるためのマッチは,
すったことがないという人が10人ほどいました。
火がついたマッチを持つ教科書の写真を見て,ドキドキしている人もいました。
ぬれぞうきんともえがら入れを用意して,いざ,練習!
「おおー!ついた!」
「やったー!!できた〜!」
ものすごくじゅんすいな反応がなんともかわいい!!すてきでした。
最後にアルコールランプに火をつけて消すテストを一人ひとり行いました。
全員合格!実けんが楽しみな子どもたちです。

給食室からこんにちは 2012/11/20

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『小型コッペパン・牛乳・五目ラーメン・小松菜のごま油炒め』です。

 今日の給食も人気メニューの「五目ラーメン」です。五目ラーメンには,にんじん・はくさい・干ししいたけ・白ねぎ・たけのこ・しょうがといろいろな野菜が入っています。チキンスープのしょうゆ味ラーメンです。

 6年生は,伏見西支部の駅伝大会に出場するため,12時5分からの給食になりました。麺が延びないよう出来立てを食べてもらうために,他学年とは時間差をつけて仕上げました。
 エネルギー源の給食を残さず食べてくれました。練習の成果を見せてくれると思います(^0^)
 もちろん全校で2品とも残菜ゼロです。

 写真のラーメンは,展示食を撮ったので,麺がスープをすってしまっていますが,教室では,スープもしっかりありました。

  

★4年・音楽会練習★2012/11/20

画像1
★4年・音楽会練習★2012/11/20
 5,6年生の音楽専科の先生の生ピアノ伴奏ではじめて合奏しました。
 さて,子どもたちの反応は???

◇花はさくの合唱をしました。先生のピアノはすごかったです。音楽の専門の先生にほめてもらえてうれしかったです。本番に先生がひいてくれるのでよかったです。がんばりたいです。

◇花はさくの合唱,楽しかったです。本番にむけてかんばります。ちょっと不安定なところもあります。でも,がんばります。本番がんばります。

◇ほめてもらえてうれしかったです。先生はピアノがすごくうまいんだなぁと思いました。本番がんばります。練習がんばります。

◇高いところはむずかしいです。ひくいところは声がでません。1組と2組とであわすときれいです。ぜんぜん声がでません。音楽会がんばります。

★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/20

画像1
★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/20
 きまぐれ,今日のベストホームチャレンジノートです!
今日は,3冊!
 見事なホームチャレンジノートです!
 よいところは,どんどんまねして自分のものにしてしまいましょう!

★4年・6年生駅伝がんばれ会★2012/11/20

画像1
★4年・6年生駅伝がんばれ会★2012/11/20
 全校6年生駅伝がんばれ会がありました。
 支部駅伝で力走する6年生にがんばれコールをおくる会でもありました。
 4年生の中には,毎朝,走っている子もいます。
 6年生になった自分の姿を思いうかべながらこの会に参加していたのではないでしょうか?★ミ!

給食室からこんにちは 2012/11/19

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ひじきのソティ・じゃこ』です。

 人気メニューの「ビーフシチュー」は,お肉も野菜もとろけるようにやわらかく,とっても好評でした。シチューのルーは小麦粉とバターで作っているので,ソフトな口当たりです。どのクラスも食缶は空っぽになっていました。

 副菜は,「ひじきのソティ」です。にんじん・コーン・枝豆の色が,黒いひじきの中で映えていました。

 10月の給食で,チキンフランクフルトが使用できなかった代替として,「じゃこ」がつきました。歯ごたえのある食品の1つです。カリカリとかんだ時の音を楽しんでいました。
 
 

つばさ 「合同社会見学」

画像1画像2画像3
 11月19日(月),美豆,納所,明親,横大路の育成学級の友だちで,京都水族館・梅小路公園に社会見学に行きました。
 イルカショーでは,「初めてイルカを見た!」「すごいジャンプやった!」などと言って,みんな大喜びでした。イルカ以外でも,オオサンショウウオやペンギン,クラゲなど,自分の気に入った生き物をじっくりたっぷり見ていました。
 また,梅小路公園では,仲良くお弁当を食べたり,一緒にアスレチックで遊んだりしました。
 とても楽しい合同社会見学でした。

★4年・音楽会まであと12日★2012/11/19

画像1
★4年・音楽会まであと12日★2012/11/19
 音楽会まであと12日!
 今日は,体育館で,音楽専科の先生にピアノを弾いて指導していただきました。
 当日も,この先生の生ピアノで合唱します。
 体育館で練習すると,新たに,大きな課題がでてきました。
 しっかり仕上げて,感動的な合奏を発表したいと思います! ★ミ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp