![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:430370 |
あきとあそぼう![]() ![]() ![]() いろいろな友達を誘って, ひみつ基地を作ったり,はっぱのベットを作ったり, どんぐりのブンブンごまで遊んだり, どんぐりの的当てゲームで遊んだり・・・と,いろいろな遊びをそれぞれが考えて友達と遊びました。 もっともっといろいろな遊びを考えて,いろいろな人にも楽しんでもらいたいですね。 やさいをたべよう![]() ![]() 普段,何気なく食べている野菜ですが, いろいろな角度から見るととても面白い形をしています。 野菜の切り口の形から,名前を当てるクイズはとても 盛り上がりました。 ほかにも,手で触っただけで野菜の名前を当てるゲームもしました。 登場したのは,だいこん,ブロッコリー,じゃがいも,こまつな,金時ニンジンです。 給食に出てくる野菜を見つけることが,また一つ楽しみになりましたね。 PTAコーラス![]() ![]() サイエンススクール〜つり合いを考えて作ろう![]() ![]() ![]() なかよし集会![]() ![]() 日野小学校キャラクターのキャッチくんの名前の由来もしっかりと聞けて,改めて「あったか言葉」は大切だということに気付いたなかよし集会でしたね。 お隣の国韓国について学習しました![]() ![]() チマ・チョゴリやバヂ・チョゴリについても教えていただきました。とてもきれいな民族衣装でしたね。 6年生食に関する指導![]() ![]() ![]() 学習のねらいは,食品添加物について知り,自分の健康を考えて取りすぎないために,どんな工夫ができるのかを考えることです。 仲良し集会
5年生は,一人一人が大切にされることを願って,日野人権宣言を力強い声で述べました。また,学年のあったか言葉「協力」をテーマに学年の取り組みを劇で発表しました。
![]() ![]() ![]() 人権懇談会![]() ![]() 次に,字が書けないために銀行の自分の口座から預金が下ろせず悔しい思いをした人が,識字学級で努力の結果やっとその思いを綴った日記を読み合い,感想を出し合いました。外国から来た人や子どもたちに接するときにも,こんなことぐらいと思うことが,相手にとっては簡単ではないことがあることを改めて認識し合いました。 続なかよし集会![]() ![]() ![]() 児童会本部の人権劇があり,劇の中での問いかけに自分なりの考えを書くことが今日の宿題になります。 保護者に見守られながら,子どもたちは笑顔で退場していきました。 |
|