京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:78
総数:374763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「乾側小学校との絆」

11月17日(土)大野市の乾側小学校のみなさんが,醍醐小学校にお越しいただきました。
5月22日〜26日に長期宿泊自然体験学習で大野市を訪れ,乾側小学校の子どもたちと田植えをした苗が実り,醍醐小学校にタンチョウモチ30kgを届けていただきました。また,稲刈りをした稲の穂も持っていただきました。その後,一緒に醍醐寺さんを訪れ,乾側小学校からタンチョウモチを奉納されました。タンチョウモチは,五大力さんのお餅になります。
乾川小学校のみなさん,本当にありがとうございました。


画像1
画像2

「京の杜プロジェクト」

醍醐寺さんから「京の杜プロジェクト」とのお話がありました。
醍醐の桜を被災された東北に届ける取組です。
醍醐寺の落ち葉を腐葉土にして,桜を育て,東北の小学校に贈ります。
11月5日(月)は中学年,6日(火)は高学年,7日(水)は低学年が醍醐寺で落ち葉を集めました。
醍醐小学校が,桜を贈る架け橋の一翼を担います。



画像1
画像2
画像3

「墨染交響楽団」

11月3日(土)墨染交響楽団の演奏が醍醐小学校で開かれました。
コーラス部も参加し,とてもフレンドリーなコンサートでした。
画像1画像2

「育成学級合同運動会」

11月2日(金)育成学級合同運動会が池田小学校で開かれました。
みんな一生懸命走ったり,跳んだりで自分に力を発揮しました。
最後にみんなの願いも込めて風船を飛ばしました。
画像1画像2

「4年生 手話の学習」

 10月19日(金)4年生は,総合的な学習の時間で,「手話」の学習をしました。
 4年生は国語の「手と心で読む」から福祉に繋がる学習を進めています。
 今日は,松島謙司先生に来ていただき,手話の学習をしました。
 二人組で手話をしたり,4年生の質問にも答えていただいたり,いろいろ教えていただきました。
 最後は,「世界中の子どもたちが」を手話合唱しました。
 
画像1
画像2
画像3

「5年生 花育」

 10月19日(金)花育さんにお世話になり,5年生がプールの前の花壇に花の苗を植えました。
 「カンパニュラ」「さくら草」「パンジー」の苗を花育さんに教えてもらいながら植えました。
 これからの世話もお願いします。
画像1
画像2
画像3

「運動会ダイジェスト7」

 6年生「組体操 〜歩み〜」
 感動をありがとう。
 運動会や運動会練習を通して,成長したことをこれからも大事にしてください。
画像1
画像2
画像3

「運動会ダイジェスト6」

 5年生「醍醐の合戦」
画像1
画像2

「運動会ダイジェスト5」

 3年生「ワイルドハリケーンだぜ!」
 4年生「醍醐ソーラン」
画像1
画像2

「運動会ダイジェスト」

 低学年「空にかがやけ!ダイヤモンドパワー!2012!」
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp